中古車の走行距離について 1ヶ月の走行距離は全国平均して300〜400キロと言われているそうですが、 中古車を購入する際1年で1万キロが平均的と言われ、 1年1万キロに到達してなければ少ないと言われ、良くないと言われるぐらいですが、 なぜ1年1万キロですか? 全国平均が400キロなら×12ヶ月=4800キロ 多く見積もって5000キロから6000キロでも十分だと思うんですが、 なぜ1ヶ月800キロ×12ヶ月=9600キロ とかなり余裕を持たせておきながら 少ないとダメと言われる理由 1年で1万キロと言われる理由を教えてください

中古車124閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

少ないからダメと言う訳ではないですが 走っていない車両はそれだけこまめに止まったり走ったりを繰り返すのでエンジンの調子が上がらない事が多いです。 1年1万㌔しっかり走っている車と 1年4000㌔程度しか走っていない車で ベアリングやオイル切れ等を考えると1万㌔程度走っている車両の方が安心して乗れます。 メンテナンスもしっかりしていないとダメだからです。 1年間オイル交換をしていない車両と 1年間2回オイル交換している車両ではどちらが良いでしょうか?

年間の走行距離は人それぞれで異なるし、平均が1万キロ/年という事はないのですが、目安としてそう言われる人が多いのは確かです。 又、走行距離は少ない方がいいし、距離が多い程消耗品や故障も大きなります。 尚、使用頻度は多いけど、1回の走行が数キロと言ったチョイ乗りばかりだとエンジンの調子が悪いとか、たまにしか使わない車は、バッテリーが上がりやすいと言われる方もいますが、同じ年式の車なら、走行距離が少ない方を選ぶべきでしょう。

査定する側から言えば 月平均が千キロですよ

距離が少ないとエンジンの調子が上がらない(笑) 私は売る側ですが 距離が少ないのは良いですよ 年間に何百台触るだろう?って環境ですが 上記のような車に出会ったことが無いです 仕入れも距離が少ないのを多少高くても選びます 昔のキャブ車の話なら 距離少ないと調子で無いのがあり得るのかなー?