ベストアンサー
この写真で正確な判定はできませんが、大きさが1mm前後であるなら、シルエットから「チャタテムシ類」に似ているように思われます。 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/eisei/yomimono/nezukon/cyatate_shimi.html 以下はそうである場合の回答です。 チャタテムシはカビを食べる微小昆虫なので、発見されるエリア周囲を中心にカビが出ていないかよく調査して下さい。 一般的に出やすいところは ・窓や扉付近 (窓枠やレールなど雨水の染み込むところ) ・エアコンホースやその貫通部回り ・キッチンやお風呂回り ・室内外の植木鉢や水槽など (あればですが) ・畳やカーペットの裏や下 などとなりますが、洗面台付近の床でよく見るのであればシンク下収納内部とか、洗濯機周りなど水濡れしやすいポイントのカビ調査をして下さい。 カビが見えなくても湿気が多いとかカビ臭いなどの場合はカビがあると判断して下さい。 対策の基本は ・カビを見つけてを清掃・除去 ・アルコールによる清拭(素材によってシミがつくので注意)、 ・部屋の換気やエアコンドライ等を利用してお部屋全体を乾燥化 などです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう