回答受付が終了しました

来年から東京に就職で一人暮らし予定ですが、手取り20万では月どの程度の住居費(家賃+管理費)が良いでしょうか。 東京以外に住むことも考えています。 世間的にこれくらいが良いとされる範囲や、回答者様ならどれくらいにするかなど、色々な角度から回答いただけると幸いです。

回答(10件)

あなたの親御さん世代だと給料の1/3程度って言われているはずですけど今の東京だと1/4、25%です。 手取だ書いているので6万程度ですね。 ただし、奨学金を借りているとか規制の時お金かかる地域なら6万未満ですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

年間手取りボーナスの金額、借金と車の有無によります。 借金なし、車なしだとしても、年間手取りボーナスが50万円以下なら家賃5万円まで。家賃込みで月17〜18万円で暮らし、2〜3万円貯金。 ボーナス100万円くらいもらえるなら、20万円使い切っても貯金できるので家賃7万円までは出せますが、自由費に余裕を持たせたいならやはり5万円まで。 奨学金返済など借金があるなら、家賃と借金を引いて13万円は残さないと暮らせません。13万円残しても月々のお給料から貯金はできないので、ボーナス全額貯金するつもりで暮らさないと厳しいです。 贅沢はしないけど過剰な節約もせず普通に暮らしたい、外食もする、美容や娯楽やデートにも月3万円くらい使うとなると、家賃と借金を引いて15万円以上ないと無理です。 どこかを我慢して節約しながらやりくりし、なるべく普通に暮らすなら13万円くらい必要。 月々のお給料からきちんと貯金もするなら、家賃は4〜5万円に抑えないと無理です。 都内では無理なので、埼玉か千葉で探すといいと思います。

交通の便より家自体が快適な方が良いのなら、勤務地にもよりますがやはり少し遠くで同じ家賃でも広くて快適な家を探した方が良いと思います。片道30分乗り換え無しで駅周辺がある程度栄えていて、みたいなのが良いです 検索サイトによっては勤務地からの通勤時間で検索出来るのでそういう所で探してみてはいかがでしょう。家賃は少しでも少ない方が良いです。固定費ですし、引越しにもかなりお金がかかるので何かあっても頻繁に引っ越せません。 5、6万程度でも探せばあると思います。 個人的には通勤時間が長くても、乗り換え無しや始発駅の方が良いと思います。

手取り額的には6.7万円程度でしょうね。 他の回答者様も仰っているようにこの金額だと条件はあまり良くないので、23区から離れるのもありですが、通勤時間や混み具合、よく行く場所へのアクセスも踏まえて検討されると良いと思います。 後は23区でも比較的家賃相場が低い場所や治安などもネット情報で得られたりするので、色んなサイトを参考にしてみてください。 また、東京では更新料が2年に1回発生する物件も多く見られるので、敷金礼金以外にも定期的に発生する費用も確認しておいた方が良いです。

一般的に手取り収入の1/3を上限が生活防衛ラインと言われてます。 質問者が月手取り20万円を目指してるのであれば、家賃・共益費込みで65000円です。 東京は広いとは言え、今どきワンルームを65000円くらいで借りられるのは 相当古い物件、トイレ共同風呂無し、最寄駅からバス乗り替えと不便なところが当たり前だと思います。 23区であれば足立区、墨田区のような下町が中心ではないか? 神奈川県、茨城県、千葉県を視野に入れればもしかしたらもう少しいい条件の物件を見つけるが、通勤が不便になりそう。 それから関東圏の生活費全般がとても高いです。 質問者がどの地域から移動するか分からないが、とにかくなんでも高いです。 質問者が月手取りではなく40万円以上を稼ぐような仕事に目を向ければ安定した生活を送れると思います。