妻が嘘をついている可能性があります。 元々、体質的にお酒が強い人は数年間、お酒を全く飲んでいない期間があってもずっと強いですか? 結論から書くと妻が1人目の妊娠中に隠れて飲酒していた可能性があるからです。 1年半前、飲酒のことで妻と大喧嘩になりました。 妻が隠れて妊娠中や授乳期間中に飲酒をしていた可能性があり、そのことを妻に伝えたら夫婦喧嘩になりました。 結婚5年目の33歳の男です。妻は28歳です。 妻は一昨年の7月に長男を出産しました。そして、長男が1歳半になったこともあり、妻の意向で卒乳させ、1年半前に妻が約2年半ぶりにお酒を飲みました。 妻は、長男を出産した後も卒乳まではお酒は飲まないとずっと言っていました。 1年半前に妻が約2年半ぶりにお酒を飲みました。量は、350mlの缶ビール3本とワイングラスで赤ワインを2杯程飲んでいました。 普通、2年半近くもお酒を飲んでいなかったらお酒の耐性が落ちて、すぐに酔っ払たり頬を赤らめたりとかそういう変化があるのが普通だと思います。 妻は約2年半ぶりのお酒解禁でいきなり500mlの缶ビール3本とワイングラスで赤ワインを2杯も飲んで、その上その量を飲んでも全く顔や体に出ていなかった(全く赤くなっておらず、全く変わらなかった)です。 若干テンションが少し上がってる程度で、殆ど酔っ払っていなかったです。 私は、出産した後授乳中に私に隠れてお酒を飲んでいたという疑いの気持ちが妻に対して疑念を持ち始めました。 飲酒習慣が無くなるとアルコールの耐性が落ちて、すぐに酔ったり頬が赤くなりやすいと雑誌やネット記事で見たことがあるので、私のイメージだけで妻を疑っているわけではないです。 それで妻に、 ・隠れてお酒を飲んでいたかどうか ・授乳中にお酒飲むのは考えられない と確認しました。 妻は、嘘はついていない。お酒も妊娠が分かってから今日(卒乳まで)まで1滴も飲んでいないと強く反論してきました。 私は、ネット記事や雑誌で見た情報(妊娠などで飲酒習慣が全く無くなるとアルコールの耐性が落ちて、すぐに酔ったり頬が赤くなりやすいということ)を話して、改めて嘘をついているのか、と再確認しました。 再確認をしたら妻がいきなり激怒して逆ギレされ、離婚してほしいとも切り出されてしまいました。 「お腹を痛めて産んだ自分の命よりも大切な子供がいて、その子供に私の乳を上げてるのに酒なんて飲むわけない。どうしてそんな当たり前のことも分からないで私を信じないで雑誌とかネットの情報を信じるの?ふざけんなマジで。私が体質的にお酒凄い強くてめっちゃ飲まないと酔わないタイプなの知ってるでしょ?そもそもお酒飲んで赤くなったこ人生で1回もないし。」と妻が泣きながら激昂して反論してきました。 私も言いすぎたと思い、妻に謝りましたが妻は激怒してしまってそれから全く口を聞いてくれない期間が続きました。 朝食や夕食は作ってくれましたが、2ヶ月ほどは私が妻に話しかけて完全スルー状態でした。 仕事が終わって、疲れて家に帰っても妻が不機嫌な状態が続いているので、気が休まらない状態が続き、離婚まで切り出されてしまいました。 私が謝罪を何度もして、それで妻を信じると約束(妊娠から授乳中までの2年半の間、妻が酒を飲んでいないという主張を信じる)をして、さらにこれからはもっと家事を手伝って、土日は私が夕飯の支度をするという約束をした結果、なんとか妻が許してくれて、徐々に機嫌も戻り、今では元の夫婦仲に戻ることができました。 ただ私は内心、今でも妻の言い分が腑に落ちません。 私が妻に対して、(出産後も卒乳までお酒を本当に飲んでいなかったかどうか)再確認したのも子供の健康を心配したからこそ妻を問い詰めただけです。 もし、私に隠れて妻がお酒を飲んでいて、それで授乳をしていたら子供の健康にも影響が出るという心配があったからです。 私が妻に再確認をしたことはそんなに間違った行動ですか? 父親として子供の健康をを第一に考えて聞いただけです。 子供に何か影響が出ないかと考えるととても不安で仕方ないです。 私は暫くお酒を飲まない期間が続くと缶ビール1本で顔や体全身が真っ赤になります。 飲み慣れていた頃はビール2本くらいで頬が赤くなりましたが、コロナ渦でかなり酒に弱くなり、今も同様です。 また私が本当にお酒を飲んでいないか否かを聞くと、夫婦仲が悪化すると思うので、妻にまた確認することは見送りますが、客観的に妻が嘘をついているのか、本当に飲んでいないのかを第三者の人に見解を頂きたいです。 妻は7月6日に2人目の子供(長女)を出産しましたが、今回も妊娠中に隠れて飲酒していた気がして、妻に対する不信感があります。 みなさんはどう思いますか?

補足

妻は先々週、「暑いからビール飲みたい。でもまだ暫く授乳終わるまで我慢。」と言っていました。 妻は妊娠前からかなり相当酒が強く、酒を飲んでもすぐに酔っ払うタイプでもなく、かなり酒を飲んで相当酔いが回った状態の時でも全く変わらない(顔や体が全く赤くならない)人でした。 妻は妊娠前に終電を逃して朝帰りして、泥酔状態でトイレや台所で嘔吐したりとかも年に1〜2回ありましたが、そういう日も午後には酔いが冷めていたのですぐにお酒が抜ける人だと思います。 妻が酒を飲んで顔や体が赤くなった姿を今までで1度も見たことがないです。 性行為の頻は今まで週3前後でしたが、私が謝罪をして仲直りをした今でも性交渉の頻度は週1くらいになりました。(出産前後のここ3ヶ月は1度もしていません。) 女性は生理の時に酒に弱くなるという話はネット記事とかで聞いたことがありますが、妻は生理の時に酒が弱くなることはなく生理中の飲酒でもかなり飲まないと酔わないタイプで、相当飲んで酔っても全く赤くならないです。 妻は、2人目の子(長女)についても長男と同様に基本的に母乳を授乳させると言っていていますが、大丈夫でしょうか?

家族関係の悩み | 心理学198閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

うん、飲める体質だと何年空けようがずっと強いよ。 どうやっても【自分の不安感>奥さんへの信頼感】なんだね。ここで賛同者の少なさ見て目が覚めるといいけど。 奥さんを疑うより、自分の心の弱さと向き合った方がいいと思うよ~。

体質なので、飲まない期間があろうと強い人は強いですよ。 子どもを大切にお腹で育ててきた奥様を信じてあげてくださいね。

まず、長期間お酒を飲んでなくても、人によっては変わりません。 私はかなりお酒が強く、お酒で嘔吐や、迷惑をかけたことがありません。 交通事故で入院し、3年間お酒を飲んでおらず、完治後、3年ぶりにお酒を飲みました。1日目はさすがに少量にしましたが、2回目(次の日)には羽目を外し今まで通りに大量に飲みましたが、ほとんど変わりませんでした。 奥様が強い方だとしたら、350mlの缶ビール3本とワイングラスで赤ワインを2杯程では酔いませんし、赤くもならないと思います。(もともと顔に出ない人なら) おそらく奥様が怒ったのは、やましいことがあるからではなく、本当に大好きなお酒を我慢したのに、大好きな人に疑われて、自分の言い分より他者の意見を取ったからだと思います。 大好きなあなたから疑われて相当悲しかったと思います。 ただ、あなたも大切なお子様を想っての発言ですので、仕方ないと思います。 奥様を信じてしっかり向き合って、禁酒をしてことを褒めて、感謝を伝えてあげてください。

どう贔屓目に見ても貴方より奥様の方が筋の通った主張をしていると思います。 まずお子さんに胎児性アルコール・スペクトラム障害を疑われる症状があるかどうかという点が重要だと思いますが、ここに書いておられないということはおそらく症状はないのですよね? つまり貴方が奥様を疑っている理由は、久しぶりにお酒を飲んでも酔っ払わなかったというただ一点だけですよね? ご自身がお酒に強くないから信じられないのかもしれませんが、全く酒に酔わない体質の人は世の中にたくさんいるんですよ。 「どうしてそんな当たり前のことも分からないで私を信じないで雑誌とかネットの情報を信じるの?」 奥様が言われたこの言葉の意味を今一度よく考えてみるべきかと思います。

強い人は遺伝子レベルで強いから、飲酒してない期間があろうが関係ないです。 あと、少し酒飲んだ位で子供に重篤な影響は出ません。 飲まないに越したことはないですが。