回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2024/5/12 11:26

44回答

新しい職場に転職しました。 もともと心配性の性格で、よく真面目すぎと友人から言われることが多く、(自分では思ったことない)早速業務をきちんと覚えていけるか不安です。 何か対策や心配性をなおすにはなにかありますか?

職場の悩み | 転職856閲覧

回答(4件)

早速業務をきちんと覚えていけるか不安です。 きちんと覚えていけるかは、結果の話ですから、結果を心配しても意味がないです。物事には、結果の前に、プロセスがあります。ベストを尽くしてダメなら仕方ないのです。 転職後、あなたは、下記をチェックされます。 1 仕事を早く覚えるため、どんな行動をしているのか? 2 仕事の、正確さ、丁寧さはどのレベルだろう? 3 人柄、協調性、積極性などは、どうだろう? そこで対策です。 今回は、多くの企業で採用されているPDCAサイクル(Plan→Do→Check→Action)という業務効率化向上の手法を使用して、問題解決案を書いてみるね。 1 計画Plan 研修期間の研修計画、それを如何にして自分のものにしていくのかを考えた復習を計画する。また、事前学習として、マニュアルを読んでおく時間も計画書に落としておく。 2 実行Do メモ、録音、手順書(マニュアル)などを活用して、事前学習した知識に、研修や指導で得た知識を上乗せしていく。帰宅後、復習。 3 評価Check うまく行ったこと、失敗したことなどを、日誌として記録しておく。特に失敗を繰り返さないための対策も考える。 4 改善Action 1~3で問題点や進捗状況を考慮して、プラン変更を行う。 これを研修期間終了まで繰り返す。 こういうことまでやる社員は、100人に1人。 ここまでやれば、上司も幹部も、結果云々ではなく、必ず協力してくれるはず。 結果は心配する必要はない。上記をやれば、まず99%成功するのだから・・・

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知恵袋ユーザー

質問者2024/5/12 13:03

ありがとうございます。 キャリアをチェンジの転職してからまだ数日なので正直なんの業務をしているのかもまだ見えていなくて、、、 メモは取っていますが、その内容もメモするべき内容なのか(重要なとこなのか)もわからない状態です。。 ちなみにまだ、実際の実務はしていない状態で説明のみという感じです

私も心配性なので気持ち分かります やはり教わったことを自分なりに業務をノート等に纏めるとかでしょうか あとは一度で完璧に覚えようとせず、分からなければ確認すればいいですし、最初の3ヶ月ぐらいは大変だと思いますが、体調に気を付けてお仕事なさってください

知恵袋ユーザー

質問者2024/5/12 13:01

ありがとうございます。 自分の性格的に一度で完璧覚えようとしていました。(前職の職業が一回で覚えてと言われるような職場だったこともあり)

心配性だからって短所とは限らないですよ。 仕事において「これ大丈夫かな?」という心配は慎重と捉えることが出来ますから。やみくもに(猪突猛進)な仕事をする人より、ずっとマシ。 ノートに取るとか、質問する、それが出来ればOK!

知恵袋ユーザー

質問者2024/5/12 12:59

ありがとうございます。 今はまだ入社して数日で、メモと質問をしています。

本当に不安をなくすのなら、どんな業務内容なのか把握する事です。 分からないから不安になるのです。

知恵袋ユーザー

質問者2024/5/12 12:58

そうですよね。。。