ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
教習所、ちゃんと行きましたか? MTの教習では慣性ドリフトと四輪ドリフトのやり方が 高速教習の時に含まれているはずです。 私は不覚にもAT限定の方で教習所に行きましたので このやり方を教えてもらうことはできませんでした。 慣性ドリフトのおおざっぱなやり方ですが まずハンドブレーキをぎゅっと引いてパッと戻す その時に曲がりたい方向へ大きくハンドルを切る ギアを一段・または二段下げて、さらにハンドルを切る 滑り出したら反対方向にハンドルを切る 曲がり終える時にハンドルを中央に戻して ハンドブレーキをパッとかける このあたりの手順でできると思います。 車種や曲がりたいカーブによって異なりますので 実際に、いろいろな場所で取り組んでください。 ただ、慣性ドリフトは遅くなりますし、 コントロール不能になる時間が長く、特に公道では危険です。 きちんと四輪ドリフトができるように練習しましょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(3件)
始めはサイドブレーキですね。 左コーナーだったら左へ45度くらいハンドルを切って(はやめに切って車のバランスを崩す感じで)クラッチを切って、サイドブレーキを引く横を向き始めたら、サイドを戻してカウンターを当てる(逆ハンドル・手を離しても勝手に右へハンドルは回りだします)アクセルを踏む おそらく始めはスピンしてしまったり、戻ってしまったりしてしまうと思いますが、どんどんスピンしているうちに慣れてきて、スピンの回数を減らすように練習すればいいと思いますよ。 リアタイヤもグリップの低いタイヤでOKです。それでも横を向かないようならエアーを3キロ3.5キロ入れるといいと思います。
もちろん公道ではやりません。 >>と言うことは、サ-キット等の走行会に参加されますよね? その中のうまい人を見つけて、頼んだ方が確実です。 体感するものですから、文章でどうこう言っても、出来ないと思いますよ。
ドリフトのやり方なんて教習所じゃ教わりません。 一番簡単なのがサイドブレーキを引く。 後輪がロックして滑ります。 MTなら1速か2速でアクセル全開のままクラッチを蹴ればドリフトします。(クラッチ蹴り) また、高速走行中に低速ギヤに入れて一気にクラッチをはなしてもできます。(シフトロック) ドリフトは遅いので、楽しむものですね。