回答受付終了まであと6日

みなさん 初めまして 高校三年生 女です。 私は好きなお洋服 メイク 髪型があります。 ですが周りの目ガキになったり自分の顔に自身がなく好きな服を着れません。 どうしたらいいのでしょうか。 本当はゴシック調な服が好き でも周りの目が怖い 似合ってないと思われるかもと思いいつもはカジュアルな服を着ていますもちろんそういう服も好きです ですが心の奥底では昔からフリフリとしたゴシック調の黒を基調とした服を着たいという願望があります。 でも周りの目が怖いです 家でゴシック調のフリフリのブラウスを着たり 髪型をハーフツインにしてメイクをするととても楽しいです。

回答(3件)

似合うことが第一の目的なんですか? 着たい気持ちがあるからこそ着たいんですよね?似合うかどうかは1番の目的ではないのでは? 私は服について、似合うものを目指すか、着たいものを目指すか、という二極があると思ってます。 似合うものが着たいもの、というラッキーな方もいますし全く違う方もいます。 最悪似合わなくてもいい、着たい気持ちを1番大事にしたい!という方も、着たい気持ちよりも似合う服の方を大事にしたいという方もいます。どっちがいい悪いとかではないです。 持って生まれた何が似合うかという不変のものと、着たいものを着たい気持ちを掛け合わせて、結果的に自分が納得する塩梅を探ることをみなさん何かしらしてると思います。 質問者さんはどうですか?似合うものを着たい気持ち2割、着たいものを着たい気持ち8割、とか曖昧な状態でもいいです。仮にそうであれば例えば色は自分に似合いやすい色、服のデザインは妥協しない、とかいいバランスのものを探れると思います。 あとは人からどう見られるか、というのは考えすぎない方がいいです。仮に似合わなかったところで襲われるわけでもないですし、こちらに聞こえるように嫌味を言ってきたとしたらそれはその方の品性が疑われる行為です。そんな粗雑な精神の方が言う嫌味が本当に的を射ていると思いますか? 親にも否定された経験があるようですが、親は心配というフィルターを通して、自分の生き写しのようなあなたに親の価値観から外れて生きて欲しくなくて発言してるものです。似合ってなくて質問者さんの周りにもそう思われたら「可哀想」だ、という固定観念から、傷つけるような余計なことを言います。事実質問者さんは周りから似合ってないと思われることを極度に怖がっています。 仮に多少似合ってなくてもしにません。やりたいのにできなかった、という経験は人生の重荷になります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

別になんの問題もないですよ。 余りにも露出が激しいとか、周りの迷惑になるとかじゃなければ。 人って他人を一瞬見たりはしますが、例えば物凄くイケメンとか美人とかならマジマジ見しまったり振り返って見てしまいますが、そうでなければ割と気にせずスルーしますね。

初めまして。 自信が無い人でも、メイクを学べば、こんなに変わることが出来ます。 メイクの動画が、いっぱいあります。

画像