注文住宅について 現在ハウスメーカーで注文住宅を建てようと思っています。妻と0歳の子供がいます。年齢は20代後半です。年収は400万円です。 まだ本契約はしていません。 親族の所有する空き家を壊して建て替えます。 そのため土地代はかかりませんが、解体費は300万円ほどかかります。70坪くらいあります。 1階26坪、2階12坪です。1階で完結する間取りで、。2階は子供部屋3部屋とトイレです。 2つのグレードから選ぶ予定ですが、 1つは、断熱等級7耐震3で建物本体費2700万、諸費用600万。 2つは、断熱等級6耐震1で建物本体費2400万諸費用550万円です。 合わせ、解体費300万と外構家具家電予算400万の予定です。 予算は解体費は抜きで3500万でした。 断熱等級と耐震を上げるのに400万円を出すのは妥当でしょうか? また、将来子供は3人育てる予定で、世帯年収700万で35年を4000万円のローンを組むのは無謀ですか? 貯金は現在500万しかありません。 その貯金で外構家具家電を揃える予定です。

注文住宅236閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

ちょっと大変とは思いますが、土地代が無料なので大丈夫だと思います。 整理すると 上位グレード3300万円 下位グレード2950万円 解体費300万円 家具家電外構400万円 断熱等級はともかく、耐震等級は3が良いです。 今の時代建売でも耐震等級は3が多いです。 逆に建売では断熱等級5が多く、6はほとんどありません。 7は全く無いでしょう。 総床面積38坪で3000万円程ならお手頃だと思います。

断熱等級7は結構ロマン仕様なので、やる価値があるかは微妙 断熱等級6・耐震等級3・長期優良住宅で 補助金もらうのがいいんでない?

>親族の所有する空き家を壊して建て替えます。 築何年くらいの家でしょうか? 生活の便は良い土地ですか? 駅から近い、超中学校が近くて住環境が良い、コンビニやスーパーやドラックストアーなども近くにある・・・などなど? 立地が良くて建物が築50年未満で痛みが少なければ大規模リホームと耐震補強工事を行って住めるようにするという方法もあります。 >合わせ、解体費300万と外構家具家電予算400万の予定です。 意味の再確認、 解体費用300万と外構工事と家具家電400万を合わせて700万を見込んでいるという事でしょうか? ※両方合わせて400万には絶対に収まりません。 解体費用300万の他に、新規で購入する照明器具類とエアコン、その他の家電、カーテンレール、カーテン、ソファーやダイニングセットなどに200万円、外周を囲うフェンスや駐車場の土間コン工事とカーポートの設置、門扉と表札とポストと宅配BOXと防犯灯などの設置、玄関から門扉までのアプローチのデザインタイルなどの費用、解体工事で荒れた建物周辺の整地と植栽や芝生などの費用も含めて試算して下さい。 ※解体300万、家具類200万、外構工事300万、その他にも引越しの費用なども掛かります。(資産は最低ラインで算出しています)

払い終わる頃に建替えか大規模なメンテナンスが必要になるので、定年までに「二軒分」を稼げればアリだと思います。