回答受付終了まであと7日

私には幼馴染の親友がいます。 何もかも話してきたし話されてきた仲です。もちろん中学生になると、恋の話とかでてくるんですよ。 中3の時のその子の初彼氏の時は、私が知ってる人で、いい感じになったって聞いた時も何聞いた時も嬉しかったんすよ。人の幸せが嬉しい人がいるなんて嘘だと思ってた人生だったのですが、その子が付き合った時めっちゃ嬉しかったので、人の幸せって喜べることなんだなーって初めて思ったんですよ。まあ、すぐ別れちゃったんですけど。 高校に入って、その子は友達の紹介である男の子Aとその友達で遊びに行くことになりました。 その後の話で、「Aめっちゃかっこいいし優しかった」と言っていました。それからDMをするようになったんですが、Aから「かわいい笑」ってきたー!と嬉々として報告されました。遊んでから3日くらいのことでした。ん?なんか変じゃない?早すぎない?と思ったのですが、その子は喜んでいたのでまあいいかなって感じでした。で先日、「気になってるってAからいわれた」とその子から教えてもらいました。 前、その子が初彼氏といい感じになった時はとても嬉しくて声を上げて口角もあがったのに、今回はイライラして仕方がありませんでした。全くもって喜べなかった。 これはなんなんでしょう。どうして全く嬉しくないんでしょう。やっぱりまだその人に猜疑心があるのでしょうか。 思ってもいないのに「最高!」「めっちゃいい感じやん!」というのは辛いです。でも、やめとけというのももううんざりされそうです。最初の方に言ってしまったので。

補足

しかもその男の子の同校の人によると、「女の子から好かれたいから色んな女の子をフォローしてDMしてる」とのことです。 それを聞いて「は?」って思ったんですけど、でもその後、「会いたい」とのことで小3時間ほど私の幼馴染と会っていたので、さすがにモテたいがために会うまでのことはしないだろうとおもって、もうほんとにわかりませんとにかく信用できない。

回答(4件)

今は焦らず、当たらず触らずでしばらく様子を見て、テキトーに受け流してやり過ごすのはどうですか?あなたが逐一振り回される必要など何もないのですから。次々と男を変える「親友(?)」のことをどう思いますか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

昔とは違って羨ましい、もしくは人の幸せに素直に喜べない、という気持ちがもしかしたら芽生えたのかもしれないです。 無理に良かったね!と言う必要はないと思いますが、嫌な態度は取らないようにしましょうദി- ̫ -) そうなんだ〜くらいでいいと思います!

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

あなたが感じているイライラは、友人の幸せを喜べない自分への戸惑いや、Aに対する不信感から来ているのかもしれません。友人の幸せを心から喜びたいと思う一方で、Aの行動が早すぎると感じることが不安を引き起こしている可能性があります。まずは自分の感情を整理し、友人に対して正直な気持ちを伝えることが大切です。友人の幸せを願う気持ちを大切にしつつ、自分の感情も大事にしてください。

AIアイコンClaude(Anthropic)

友人の恋愛に対する感情の変化について悩まれているのですね。以前は友人の恋愛を純粋に喜べたのに、今回は違和感やイライラを感じてしまうという状況ですね。 このような感情の変化には、いくつかの理由が考えられます: ・直感的な違和感:Aさんとの関係の進展が早すぎると感じ、友人のために心配している可能性があります。友人を大切に思うからこそ、相手の誠実さに疑問を感じているのかもしれません。 ・友人関係の変化への不安:親友が恋愛に夢中になることで、あなたとの関係が変わることへの不安が無意識にあるかもしれません。 ・保護したい気持ち:前回の恋愛で友人が傷ついたのを見ていて、また同じことが起きないか心配している可能性もあります。 大切なのは、自分の感情を否定せず、なぜそう感じるのか自分と向き合うことです。そして友人との関係では: ・率直に心配していることを伝える場合は、相手を否定するのではなく「私はこう感じる」という形で伝えると良いでしょう。 ・友人の選択を尊重することも大切です。最終的には友人自身が経験から学ぶことも成長の一部です。 ・自分の感情と友人の幸せを分けて考えることも時には必要です。 友人を思う気持ちがあるからこそ生まれる感情だと思います。自分の気持ちを整理しながら、友人との大切な関係を育んでいってください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら