回答受付終了まであと7日

IQは、高いのにEQが低いと言われました。 中学の時から勉強は、できて定期テストではいつも5教科の500点満点で470点くらいでした。しかしEQが低いので友達が少なくいじめられていました。いわゆる発達障害です。 英語と数学の勉強するのが楽しくて、 問題集を解いています。問題なく解けるのですがEQが低いので変わってると言われます。 どうしたらいいですか?

1人が共感しています

回答(5件)

それはただの勉強ヲタクであり 他の人は興味がそこまでないジャンルです。 環境によっては、ほぼ使わない。 時間を通やし多分、他の人が勉強する様々な体験を捨ててきてしまった 学習できなかったと考えを広げてみてはどうですか? それはゲームとかでもおきますし アニメばかり見てても起きますよね まだ人間が演じる映画やドラマはマシかもしれません。 相手の表情や声の抑揚から話から展開してたり 修正したりを話の展開を考えたり身につけられなかったんですよ 算数や英語特化型になっていても上には上がいるので 特別優秀なレベルじゃないとはっきり言って意味がないです これにこだわるなら塾の先生とかそう言うのしかないんですけど 私は似たもの同士で集まる場所にはいかないですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

技術職にめちゃくちゃ多いタイプです。 あなただけではないです。 楽しい勉強してれば良いです。 EQとか気にせず、 好きなことを続けていき、 大学選びに本気で真剣になれば、 大学くらいから、人生楽しくなってきます。

IQはいくつでそうか。発達障害の診断はありますか。 自分の得意なことは、頑張る。 人に迷惑をかけない。 苦手なことも、それなりにする。 あいさつをしっかりする。

発達障害はホントに診断されたんですかね? 発達障害の人でも知能が普通以上の人は学習と経験で補ったりする人もいるようです 知識として覚えるってことですね

EQが低いと言われることについて EQ(感情知能)は、他人の気持ちを理解したり、自分の感情をうまく扱ったりする力です。でも、それは「生まれつき決まっているもの」ではなく、後天的に伸ばせる力です。発達障害がある場合、確かにコミュニケーションが難しく感じることもありますが、それは「変わっている」ではなく「違うスタイルを持っている」ということ。違いは個性です。 あなたは、すでに自分の得意分野を見つけていて、それを楽しんでいる。これはとても素晴らしいことです。EQは、少しずつ育てていけばいい。焦らなくて大丈夫。あなたのペースで、あなたらしく進んでいきましょう。