回答受付終了まであと4日
本屋とかプラモデル屋のミリタリーコーナーって古い兵器のものしか置いてないのはなぜですか? 核ミサイルや大陸間弾道ミサイルやドローンなどの最新兵器が全然ありません。 情報統制されているんですか?
模型、プラモデル、ラジコン | ミリタリー・112閲覧
回答受付終了まであと4日
模型、プラモデル、ラジコン | ミリタリー・112閲覧
新しい兵器情報は YouTubeのミリタリー番組である程度拾えますよ ミリタリー雑誌系は需要があった時代は( 40数年前 ) 海外に渡航して、兵器ショーの取材とか 軍事施設や兵器工場の現地取材とかしていましたので有意義な内容でしたが 現在は、採算が取れないので休刊している雑誌も多いですよね だから最新兵器情報に乏しいのかも知れません それはそれとして ミリタリー系ってロングセラー兵器が多いんですよ M-2重機関〇とかMG-42とかC-130とかF-15とか 航空機搭載のミサイルはアップデートされても形はあまり変わらないし TWOミサイルもタンデム式炸薬になっても見た目は全然変わらないし ICBMもSLBMも最終形以降はアップデートされてませんね あるいみ究極の形で停滞してるんだと思います 模型限定で言うと 古い兵器は、装備品や伴走車両とかフィギュアの種類が豊富なので どうしても古い兵器が主流になるのだと思います 例えばレオパルド2を製作しても レオパルド2に対応出来る伴走車やフィギュアや 携行品やドラム缶やフィールドキッチンはまだ生産されていませんので 主流にはなりにくいんだと思います
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
秘密が多くて、プラモデルの型を起こせるだけの資料が手に入らないからです。 もっとも、たまに、資料の少なさを想像力で補った結果、実在しない兵器のプラモデルが出てしまったりします。 イタレリの「F-19ステルス」は端的な例ですね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/F-19#%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
Amazonなら、ドローンのリーパーのプラモデルは買えます。 最新鋭の護衛艦や、アメリカの攻撃型原潜などの新しい兵器のプラモデルは、店頭でみました。また世界の新鋭主力戦車や戦闘ヘリのプラモデルも続々出ています。 プラモデルとして商品化されるかどうかは人気があるかどうかです。
タミヤとかハセガワといった日本の代表的なプラモメーカーでは出していないからです。 ただロシアのズベズダとか中国のトランぺッターとかで探せば出てきますのでネットで探されたらどうですか?アマゾンで「おもちゃ」「弾道ミサイル」で検索すれば出てきますよ? 本もアマゾンで探せば『核兵器』とか出てきますからそっちで探したほうが早いです。
出ていないものは売っていません。 まぁ、ソ連時代のR-7ロケットなどは、ペイロードを変えれば大陸間弾道ミサイルにできないこともないですけど、70年前のロケットなんて欲しいですかね?
模型、プラモデル、ラジコン
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください