回答(6件)

私もフル編成派ですね。更に言うと室内灯も入れる派です。中には併結によってフル編成以上の車両数になる物もあります。とは言え一気にフル編成にするには懐の負担が大きいので中古で少しずつ買い足してフル編成にしていきます。中途半端な状態でレンタルレイアウトに持ち込むこともあります。質問者さんが言われた言いかただとフル編成派かどうかを聞いているように思えるので気にする必要はないと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

基本はフル編成派です だけどマナーさえ守ってくれれば基本セットだけで走らせてても他人にとやかく言うつもりは無いです

当人が楽しめてればいいんですよ SRCフルセットを1ケース分(8両)で走らせておいて 同じように聞かれたらもう1ケースを開けて見せて 「出すのめんどくさい」とかやってみたい気もしますが ···性格悪いですか?

全く問題無いと思います。 僕はSLがメインですが、前半を客車、後ろに貨物を繋げて走らせる時あります。 でも昔はそういう編成があったと、あとから知りました。 模型の世界は現実と違ったことが出来るのも楽しみの一つでは?

レンタルレイアウト に出てこないとフル編成を走らせることができない人に限って、そんなことを言うのです。 軽く聞き流しておけばいいのです。

私は基本セットに好みで単品売り車両を増結しています。 例えば12系客車の6連にオユやスロ、ときにはオシなどを適当に繋いでいます。 実物にそのような編成があるかどうかは、ほとんど気にしません。 また、KATOのオハ31系といえばオハ、オハニ、オロのみですが、改造でオハフやオシ、オユ、スイテなどを作って繋いでいます。

画像