扶養内パートからフルタイムパートにするか悩んでます。 50代、子ども3人ですが上の2人は社会人で末っ子は今年から大学生になりました。 これまでは塾の送迎などもあり早くご飯を作って食べさせて…の生活だったのが、夕飯の時間になっても1人の日がほとんどになりました。 そして少しずつ時給も上がり、平日に2日休みの日も出てきました。 その休みの日にやる事がなくてダラダラ過ごしてしまうことも多く、心身ともにダメになりそうな気がしています。 前々からフルタイムパートへのお話をいただいていましたが受けることはできずにいたものの、最近では子どもにもほとんど手がかからなくなったのでダラダラするくらいなら収入を増やした方がいいのでは?と思うようになりました。 フルタイムパートになっても家に帰ってからの家事は今までと同じように私がやることになります。 主人の年収は1000万ほど。もしフルタイムパートになったら私の年収は210万ほどになるかと思います。 いわゆる働き損にはならないのでは?と思っていますが どうでしょうか? もちろん最後に決めるのは自分なのですがご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

職業 | パート247閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

どうせ家にいても暇ならフルで働くのもいいと思います。 お金をもらって暇つぶしができると思えば楽しいです。 扶養が損とか得とかいう観点は忘れましょう。 もし体調が悪くなったら辞めるだろうから、それまでは 働いてみるのもいいです。