ベストアンサー
給与計算を担当している者です。現在のご年収がおいくらで有っても、損は無いので、ご安心を。 そもそもフルタイム化に拠って「損」って発生しないんですよ。良く言われる「損」の額って、例えばギリギリ130万を超えるとか超えないとかのピンポイントでしか発生しなくって、それ以外だと、パートで稼げる金額帯だと控除率は大体15%前後で一定してるんですね。年収200万円台の後半までずっとそうです。 そもそも、そのピンポイント狙いで毎月、シフト調整を願い出るのも周りに負荷を掛けますからね。毎月、曜日も違いますものね。 ですので、増収すればするほど、控除額も増えはしますが、手取りはもっと増えて行きますから、損はないんですよ。これを実額でお示ししましょうか。 先ず、フルタイム化後のご年収予測ですが、210万円ってのは手取り額予測ですかね?最賃で最安県でも1,100円を超える今、総収入だとそれは有り得ませんからね。 なので、勝手ながらそれに寄せて年収240万円と想定させて頂きましょうかね?月20万円です。 その場合の控除額ですが、健康保険が9,910円、介護保険が1,590円、厚生年金18,300円で社保計29,800円(都内勤務と仮定、他県でも近似値)、雇用保険1,200円、所得税3,620円、住民税は今年は0円としてで控除額計が34,620円、拠って手取り額は165,380円と算出されますよ。 でも、総収入が25万円程だと、単純にその差額の85%が増収となりますので、もう4万円強、増える事となりますよ。 先ずは、これが現在のご収入と比べてどうか、って事ですね。でも、増えると思いますよ。 更には、家計収入も考えないと、なんですが、お気付きだと思いますが、貴方がフルタイム化する事で旦那様の所得税額が増えてしまいます。 仮定ですがご年収が1,000万円、内、賞与が4ヶ月分、扶養家族が2人だったのが貴方が抜けてお1人(末っ子様のみ)となるとすれば、所得税が今迄38,570円だったのが45,050円になります。6,480円の増額ですね。 ですので、家計全体としては、貴方の増収がこの6,480円以上であれば「損はない」って事になると思いますよ。 如何ですか?増収になりませんか?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
詳しく教えていただきありがとうございました! 具体的な数字を示してくださったおかげで前向きに考えられそうです。 将来をみてもフルタイムにして世帯収入アップは魅力的ですから。 ありがとうございました。
その他の回答(3件)
どうせ家にいても暇ならフルで働くのもいいと思います。 お金をもらって暇つぶしができると思えば楽しいです。 扶養が損とか得とかいう観点は忘れましょう。 もし体調が悪くなったら辞めるだろうから、それまでは 働いてみるのもいいです。