お寿司屋さんでアルバイトしています。 某チェーン店ではなく、職人さんがその場で握るタイプの、落ち着いた雰囲気のお店です。 仕事内容は、お皿洗い・お飲み物提供・お会計・開店準備・閉店準備・電話対応などです。お客様に料理を直接提供することはなく、注文やお酒の対応は大将がしてくださっています。なので居酒屋よりかは全然忙しくない、簡単だと知人に言われることが多いです。 そこでお悩みがあります。 まず、お寿司屋の雰囲気が静かで緊張感のある空間、常に見られているような感覚があり、どうしても緊張してしまいます。 特に「怒られたくない」「失敗したらどうしよう」という気持ちが強くて、焦ってしまったり、思うように動けなかったりします。 そのせいで、自分の業務を最後までやりきれずに大将が手伝ってくださることも多く、こんなのでお給料貰えてるんだと自分が恥ずかしく、情けなく感じてしまいます(;;) 電話対応も少し高圧的な口調の方が多くて、声が震えてしまいます。これから寒くなるとお客様のコートを預かる場面も増えるのですが、肩のしっかりしたコートなどをどう扱えばよいのか分からず、持ち方や返し方も不安です。お皿洗いも割ってしまったら終わりだと思いながらやっているので、遅いです。迷惑かけてます。 最近はお店に行くのが少し憂鬱になってしまっていて、そんな自分にも落ち込んでいます。 たかがアルバイトなので、私生活にも影響が及ぶくらい悩むんだったらやめればいいと思われるかもしれませんし、私自身も思います。が、覚えるのが遅かったけど「雇ってよかった」と思われたいです。 私が知りたいのは、 コートの持ち方、渡し方 お皿洗いの早く効率のいい仕方 です。 どうしたらもう少し落ち着いて働けるようになるでしょうか。 同じような経験をした方がいたら、アドバイスをいただけるとうれしいです( •︠ࠏ•︡ )