自転車有識者求む!! 長文失礼します 現在、高校の通学用にイオンバイクのフォークスac(?)にのっています。ですが、時々長距離(20kmほど)走ることがあります。そのため、改造をしたいと考えています。 自分なりの考え↓ ・ホイールを32c?→28cくらいにする ・タイヤはホイールにあわせて ・チューブを英式→仏式にする ・変速を増やす(6→?) です 他にどのような改造がおすすめか、また街乗りの時にもおすすめで、変えたほうがいいことを教えていただければ嬉しいです

補足

また、ブレーキをバンドブレーキ?からキャリパーにするほうがいいですか?

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

1251624254さまの内容が、最初にやるなら、一番手がつけやすそうだったため、選ばせていただきました。 ですが、今回どの回答も参考にさせて頂こうと思います。なので、回答者の皆様、今回は時間を割き回答していただきありがとうございます。 また、時間があまりなくリアクションのみの反応になってしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:10/8 20:00

その他の回答(11件)

タイヤ細くするのは良いですね。 タイヤの交換頻度が多くなりますが、自分で交換できるのなら問題ナシです。 バルブを英式→仏式へ。 あまり効果がありません。 もし高圧に耐えるようなチューブが欲しいなら、英式でバルブのみを良い物に変えてみるのが良いと思います。 変速を増やす かなりの大がかりな改造が必要です。 ブレーキをバンドからキャリパーに フレームが対応していないので、ちょっと難易度高すぎます。 オススメは、バンドブレーキからサーボブレーキへの変更です。 他にオススメなカスタム 人体に直接あたる部分のカスタムは効果的です。 具体的にはペダル・サドル・ハンドルです。 ペダルをビンディングにするとか、ハンドルにバーエンドバーをつけるとか

改造したくてウズウズしてる子に、辞めておけ!は無粋というもの。 改造楽しいよねー 5万のクロスバイクにデュラエース、超軽量手組ホイール、高額ハブ、軽量タイヤ、チタンボルト......等、色々と100万以上使って遊んで改造しましたが! 経験的に一番変わるのはホイール、二番目はタイヤ、三番目はクランク、4番目はチャープ しかし、ホイールは20〜30万もしてお高い。 クランクはチェーンリング込みで7〜10万くらいする。 そこで、チャープ! パナレーサーのTPSチャープ、パープルライト(一つ1600円)はどうでしょう? そして、タイヤ! パナレーサーのクローザープラス! ペア5800円で、かなり変わりますよ!

変速を増やすはあまりおすすめできません お金が高額な上効果は大してないからです。 シティサイクル車である以上カスタムしてもあまり意味がないと思います。 極論ですがスポーツ車(クロスバイク、ロードバイク)買った方が手っ取り早い

他の皆様の通りです。 自分が行っているロード乗りの自転車屋は元実業団の方がやっている手曲げフレームも可能なお店です。そこからのアドバイス。 足の力・脚力=100。 これを如何に摩擦抵抗を少なくしてペダルや地面に伝えるかです。 そうなると、下手なイジりよりは、最低限チェーンとスプロケットの清掃。 これだけで摩擦抵抗が格段に減ります。 ツールドフランスとか自転車乗りのチェーンやらスプロケットがピカピカなのはこの理由です。 次に、他の方も仰ってましたが、足の長さに合わせた適正なサドル位置です。 そして無駄な力で漕ぐのを避ける「回転のペダリング」 最後に空気圧高め。 これだけでも体感1.5倍は変わりますよ^^ 疲れ具合もね^^ ご参考までにm(_ _)m

自転車じゃ出せる馬力はたかが知れているのであえて効率化を目指す。 すべてのベアリング部分に日本一のF1に供給されているようなベアリングをオーダーで作って入れる(ハンドスピナーで中国製の2倍以上長く回っていたやつ) https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/freepower/about-freepower こんなのを搭載できるなら面白いかも。