ベストアンサー
上の方達も言ってますが映画ではギャラクタスに限らずほとんどのラスボスクラスキャラが超弱体化してます。 原作通りだと映画にならないからかと。 原作だとドルマムゥ、メフィスト、オーディン達は自分の支配した領域でのみ全知全能なのですがギャラクタスや他コズミックビーイングにはそういった制限はない設定のはずです。 まぁ原作でも話の都合で弱体化しますけど。 折角、映画でも原作で有名な姿のまんま登場してくれたのですからもっと手に負えない感じにしてほしかったですよね。 自分もガッカリしました。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
そーですよね〜 皆さんありがとございました
お礼日時:10/8 18:12
その他の回答(3件)
ギャラクタスは空腹であればあるほど弱くなりますし、反対に満腹状態であれば空腹時の比ではないほど強くなります。 考えられることのひとつとしてはギャラクタスが空腹だったのではないでしょうか。
コズミックビーイングの定義としては、宇宙規模の巨大な力を持つ存在、だね。 ドラゴンボールで言うなら、破壊神とか天使クラスの存在じゃないかな。 全員が強い訳ではないのか?と言われたら、全員が強い。 原作基準で考えるなら、ぶっちゃけギャラクタスは今までのMCUのキャラの中でトップクラスの超大物だよ。 ギャラクタスに匹敵するクラスのキャラって言えば、『ソー/ラブ&サンダー』に出て来たエターニティくらいしかいない。 ちなみに『エターナルズ』に出たセレスティアルズより強い。 ギャラクタスは、マーベルの中では最強キャラの代表格で 強大な力を持つヴィランとかは、ギャラクタスより強いかどうか、みたいな考え方をするそうだ。 そういう意味では、確かにあのギャラクタスは弱体化してると言えるかも。 まあ、MCUにおいて原作通りのキャラにする事ってあんまり無いからね。特に大物ヴィランに関しては。 サノスなんかも、原作ではインフィニティガントレット装着した状態だと複数のコズミックビーイングを相手に無双出来るくらいだし。 それこそドラゴンボール超以上の超ウルトラインフレバトルになっちゃうよ。アベンジャーズじゃ全く相手にならない。物語が成立しない。 だからMCUではガントレットを装着しないで戦ってたんだろう。 敢えて擁護するなら 今回のギャラクタスの目的は、あくまでもフランクリンだから。力を抑えてたんじゃないかなってね。 だってフルパワーで戦ったら地球が壊れちゃうじゃん。そんな事になったらフランクリンも死んじゃうし。
イメージとしては、コミックよりは弱く設定されているようにも思います。 確か、本来はフォースシールドを張ってあって、ヒューマントーチのフレームでは、傷つけられないかと。 まぁ、(説明はなかったかと思いますが)彼らの力もギャラクタス同様、コズミックパワーを有していて、よりダメージがあったのかな。 コズミックビーイングの定義はよく分かりませんが、宇宙的な存在ですので、人智を越える能力を持つ者かと思います。 ちなみにコミックでは、飢餓の状態によってパワーが落ちる様です。 ギャラクタスが弱っていたのか、F4がより強い設定だったのか?? ちょっと説明でもあると良かったですが。 映画でもあの形がギャラクタスで良いと思います。 ちなみにコミックでは観るものによって、見た目が変わるそうですし、たしか大きさも変えることが出来たかと思います。 コミックでは、監視を目的とするウォッチャーという存在が、決まりを破り、ギャラクタスが持つ宇宙規模の破壊が可能な武器をヒューマントーチに取りに行かせ、その武器を使うと言ってギャラクタスに地球を立ち去ることを約束させ、危機を回避します。ちなみに反逆したシルバーサーファーは、ギャラクタスから地球を出られない様にされてしまいます。