回答受付が終了しました

ホテル雅叙園東京はなぜいきなり一時閉館し謝罪して予約していた人を強制キャンセルさせなければならないほどニューアル工事が絶対必要になったのでしょうか? 結婚式を挙げるのを楽しみにしていた予約客は大変なショックを受けたと思います。一生に一度というイベントに関わる業者としてこのような仕打ちはいかがなものなのでしょうか? 他に探せば式場なんて直ぐ見つかるよという安易な気持ちで決行したのでしょうか? もっと早く受付を中止し予約客にももっと早く伝えられなかったのでしょうか? その裏にはどういった事情が推察できますか?

ホテル、旅館18,321閲覧

1人が共感しています

回答(8件)

ホテル雅叙園東京が突然の一時閉館と予約の強制キャンセルを行った背景には、いくつかの要因が考えられます。 まず、施設の老朽化や安全性の問題が急浮上し、早急なリニューアル工事が必要となった可能性があります。 また、法的な規制や行政からの指導により、予定外の工事が求められたことも考えられます。 結婚式を予定していたお客様にとって、このような突然の対応は大変なショックですよね。 ホテル側の対応には批判の声も上がっています。 一生に一度のイベントを扱う業者として、もっと早く受付を中止し、予約客に早めに伝えるべきだったとの意見もあります。しかし、おそらくホテル側としても予期せぬ事態であり、対応が後手に回ってしまった可能性もあります。 他の式場をすぐに見つけられるという安易な考えで決行したわけではなく、ホテル側も苦渋の決断だったと推察されます。 しかし、結果としてお客様に多大な迷惑をかけてしまったことは否めませんよね。 今後、このような事態を避けるためには、施設の定期的な点検や早めの情報提供が重要となると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

閉館理由は「建物所有者との定期建物賃貸借契約が満了となるため」と雅叙園側は言っているようですよ。 もし建物の老朽化や安全性の問題が急浮上したためだったり、法的な規制や行政からの指導が理由なら、それをはっきり全面に出して予約していた人に説明しキャンセルしてもらえば、まだそれほどには大騒ぎにならなかったかも知れませんね。それなら仕方がないと納得した人も多かったのではないでしょうか。

ID非表示

2025/2/19 7:59

昨日、ホテル雅叙園東京に電話して、担当者から直接話を聞きました。 それによると、 ①今年1月にオーナーが交代した ②休館は新オーナーの方針で、経営体制を見直すためのもの ③1月下旬には新オーナーから休館の方針が示され、取締役会などで協議して2月10日に休館が正式決定した とのことでした。

こうなってくると、老舗というより、ただ古くから存在する宿ってとこですかね。 まあ、オーナーが多国になった時点で終わってたのでしょう。

日本のサービス業の賃金は安いです。 中でも宿泊業は最下層です。 インバウンドで外人から巻き上げないと最低限賃上げすらままならないのでこうなります。

結婚式より外国人宿泊の方が儲かるからでしょう。 結婚式なら日系ホテルにお願いした方が安心だと思いますよ。