回答受付が終了しました
回答(6件)
例えば、車の中古車価格(リセールバリューはどんどん落ちるのが通常)とは逆で、毎年会員権の価値が5%ずつ上昇していると言えるなら、それは資産価値がありますので、マネーリテラシー的にはOKですが、実態はそうではないです。 他方、車はリースが正解で所有ってのは合理的ではないのですが、人間の持つ所有欲、よく言えば所有することの喜びというのがあって、経済的には正しくないですが、趣味とかこだわりというのはそもそも経済的合理性とは関係ないし、ある意味、余剰資金の一部をそういう使い方をし、こだわらないものに関しては合理的にすることで、トータルで生活がうまく回り、人生の喜びを感じられるなら、それは正当化されるでしょう。 なのでこの手の会員権は、マネーリテラシー的には良くないんですよ。でもこだわりたい人がいるなら、それはその人の人生なんです。それでいいんです。 ホテルとか旅行商品って、全ての人が一気に、同じ商品を欲しがったら色々な意味で破綻してしまいます。適度にバラけているのがいいんです。 なので、エクシブやヒルトンバケーションにお金を注ぎ込んでいる人が全てそれをやめて、普通のホテル泊に移行すると、ホテルの値段がさらに上がってしまいますよね。 こういう考察ができれば、、、、こういう会員権を否定する必要はないんです。欲しい人はどんどん取ってもらえばいいんです。 例えばクレジットカードのリボをする人がもっと増えれば、リボをしない人への還元や特典の原資も増えるんです。集団としてリボが増えればいいので、自分はしないけど、リボや分割は計画的にやれば意味はあるとして肯定しておけばいいのに、日本では皆が、リボはやめとけプレッシャーを集団としてかけてますよね、、、 これと同じです。趣味とかこだわりがあるなら、会員制ホテル大歓迎です。ステータスでも見栄でもなんでも大金を回すのは資本主義の正義です!でも自分はそれはしないけど、、、ってことです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
当方は、そういう会員権商売には手を出しませんが、世界シェア上位の複数ホテルグループのポイントや上級会員資格、複数エアラインマイルを広範に運用しています。これも、ポイント獲得価格にレバレッジをかけてホテルに泊まれる、エアライン航空券が買えるからいいのですが、ポイント保持期間が長かったり(インフレ率以上に価値が落ちる)、レバレッジがかからないようなポイントであれば、それはマネーリテラシー的には良くなくて、現金をリスク資産で運用して増やして、そのお金で旅行する方が得です。 そのようなことを考慮しながら実益パズルゲームのように楽しんでいます。
ないでしょ。 今でもヒルトンあたりはがんばって勧誘してるよう?だけど、どう考えてもただの詐欺だよあんなの。リースバックやリバースモーゲージと一緒。 ちょっと前のホテルのサブスクと似ている。 好きな時に好きなだけ泊まれるんならまだしも、毎年割り当てられてる日数分だけよその同程度のホテルに泊まれるくらいの金払って「予約」しないといけないんだったらフツーに好きなホテルに好きな時予約したらいいじゃんっていう。
興味ないというか、そもそもエクシブがなんなのかよく知らないですね 会員権なんか買ったら、いろいろ旅行したくても毎回同じホテルに泊まらなくちゃいけなくなるんじゃないの…?というマイナスの印象が湧いてきます 実体は知りません ただ私はその都度好きなところに泊まりたい派です
コスパを考えると、リゾート会員権を買う気にはならないと思います。束の間の贅沢、非日常を楽しみたいなら買えば良いと思います。 会員が何万人もいる状態では、ブランド価値、ステイタスというものでもないです。 エクシブの会員権を新規で買うと、数年後には半分程度の価格になります。その後も値下がりが続きます。それでもという人は買えばよく、安く手に入れたい場合は、中古で買えば良いです。
何年も前の話ですが、知人が会員だったので湯河原のエクシブに連れていってもらい、そこのレストランで食事した際、ついでにマネージャーさんに紹介頂いて見学したのですけど、、、システムや金額的に色々鑑みると、そのお金出すんだったら、好きな時に好きな場所の好きなホテルに泊まりたいなぁと思いました。