Playストアではなく野良アプリ方の無料版を使っていますがセキュリティ上の問題が起きたことはありません。
ただし運営がやろうと思えば情報を盗むことはできるとは思います。Googleにすら写真、パスワード、カード番号を預けたくないみたいな人はやめた方がいいです。
wikiを見れば導入手順に迷うことはないと思いますが、広告ブロックが一部のアプリやウェブサイトと干渉することは注意が必要です。自分はQR決済アプリなどが上手く起動しなかったので、アプリごとに通信ルーティングをオフに設定しなければなりませんでした。LINEやメール系のアプリなどもオフに設定しておいた方がいいでしょう。
広告ブロックを外してほしいと表示されてウェブサイトを見れない場合は、そのサイトのURLホワイトリストに追加したりDNSブロックをOFFにする必要があります。
こんな感じで初期設定はしっかりしておかなければなりません。
数日に1回不定期にアプリが止まる(Galaxyの場合)ので、アプリを再起動する必要があります。Xiaomi端末はちゃんと設定をしないとタスクキルされて常駐できないようです。
また、アドガード無料版ではブラウザ以外のアプリ広告は完全には防げません。有料版でどれくらい防げるかは分かりません。
ブラウザの広告だけを防ぐなら、Braveというブラウザアプリを入れれば簡単です。Chromeに保存したパスワードをBraveに移すにはPCとの同期が必要なのでそれは注意してください。