回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2022/2/11 14:53

1010回答

福岡の進学校に通っている受験生です。 今自身の第1志望は九大の経済学部経営学科なのですが、家庭の事情も含め、大学進学で福岡から出ず、浪人もなしなため、九大に落ちたら西南学院大学の商学部経営学科に行きます。 ただ、進学校のため、周りに西南学院大学に行く人なんてほとんどおらず、旧帝だったり、早慶上理やGMARCHなどが大半です。 西南学院大学は経営学科がきちんとあり、したい勉強ができると考えているのですが、やはり進学校から西南学院大学に行くことは恥ずかしいことなのでしょうか

大学受験 | 大学、短大、大学院10,142閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

3人が共感しています

回答(10件)

恥ずかしくないです 九産大あたりからは恥ずかしいと思います

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

敢えて、このサイトに跋扈する学歴厨・偏差値狂の様なコメントを付します(笑)。 ずっと昔(40年ほど前)の受験生です。 福岡って、九州大を除けば、他の国立は、福間に福教大・戸畑に九工大という単科系大学が在るだけで、国立志望者にとっては選択が難しい県なんですね。特に家計の都合が影響する場合は、他県に越境するという選択肢があまりない為に、非常に難しい選択となります。 で、その様な者達の受け皿として、福岡地区は西南大が在り、北九州地区は公立の北九大が在った訳ですが。女子学生の場合は、福岡地区の福女が在りました。西南大が、九州管内で、昔からそこそこ高い評価を受けていたのは、その様な背景が大きかったと思います。 ただ、昔の様に、「家計の都合で福岡に残らざるを得ない」というケースは、相当に減ってきたと思います。「奨学金制度の充実」という云い方も出来ますが、それが将来の家計に及ぼす影響度は「不明」なんですが。なので、貴殿が挙げた「早慶上理やGMARCHなどが大半」という傾向、若しくは他県国立大という選択肢が出始めたのだろう、ということです。 それを恥ずかしく思うか否かは、貴殿の価値観次第です。 確かに、九州大と西南大の、両大学へ進学する者達の「平均的学力」は、大き過ぎる程のギャップがあります。但し、昔よりは減ったにしても、貴殿と同じ様なケースは有る筈です。 また、西南大を貶めるつもりも有りません。 あくまでも、九州大との比較の上で、という話ですから、歴史を持つ大学ですから、学ぶ環境は整っている筈です。 一方で、西南大OBが思っている程に、「賢くはない」とは思います(笑)。「偶々」なのかもしれないけれど、同僚・部下に同大出身の者達が何名か居たけれど、正直「こいつ、全然使えねぇな」と思うことが多かったですから(笑)。 一先ず、全ての結果が出揃うまでは、何も考えないこと、ですね。

回答者も見る限り九州ってそんなに学歴厨多いのか

恥ずかしい??全然でしょ。 家庭の都合などで制約があるのはあなただけじゃないですよ、全然卑下する必要はなし。 結果や事象に対して、恥ずかしいか恥ずかしくないかを決めるのは貴方だけであって、ぶっちゃけ他人はあなたの人生に興味ありません。 という私は日東駒専、一部上場。 部下は年上の早稲田法、同期の慶応。 それ自体も大した意味はないし、 そんなもんです、人生は。

九大落ちの西南はあまりにも悲しすぎる。 恥ずかしさもあるだろうが、それより悲しすぎる。