田舎者に質問です。 何で首都圏に憧れるのですか? 何で東京や横浜に住みたがるのですか? 何で首都圏で就職したいのですか? 俺は横浜生まれの横浜育ちで田舎者ではないのでその感覚が一切わかりません。 東京駅迄40分位で行けますし。

雑談 | 就職、転職483閲覧

1人が共感しています

回答(29件)

田舎出身で大学から東京に出てきました。 当時オタクだったので、秋葉原に通いたかったのと、行きたい大学が東京にあったからです。 また、出身の田舎の閉鎖感というか保守的な価値観が合わなくて、都会で好き放題のびのびしたい!と思っていました。一人暮らしもしたかったですし。 その後東京にどっぷりで10年以上住んでいます。 理由は、 ・刺激が多い ・欲しいものがすぐ手に入る ・利便性が高く、短気な自分と相性がよい ・ひと駅ごとに街(町)の雰囲気が違うので、短い距離でたくさんの色を楽しめる などです。 就職は、地元に帰る理由もないのでそのままこっちでしました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

横浜生まれの田舎者はなぜ40分もかけて東京に来るのですか? 東京産まれ東京育ちの私にはわかりません。 横浜で遊んで横浜で就職すれば良いじゃないですか?

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

ここで回答しているのクズが多い!自慢したいのか? (笑)質問者もアバウト過ぎてる、ライフ環境で郊外や地方よりも経済的要素や、就きたい職が都内等に 有ったりと、構成している方向性が有るからだけ。 田舎者と表する自体 田舎者。

田舎には働き口がないからだよ。 働き口を求めて住んでいるんです。 都会に憧れる人もいれば 田舎暮らしに憧れる人もいる。 横浜も結構田舎はあるよね。 畑が満載の区だってあるしね。 大体横浜市は神奈川県でしょ? 神奈川県ものどかな地域は沢山ある。 東京都だって、23区以外は田舎だよ。 てか、私も横浜生まれの横浜育ちだけど よく聞くとみんな流れ者で地方から両親が転勤して来たとかだし、昔々のご先祖様の代から横浜だって人はクラスに2.3人の農家の人や地主の人くらいですからね。 ほとんどがご先祖様は地方出身。 生粋の浜っ子なんて滅多にいません。 都会で就職せずにご先祖様の土地を両親を守り続ける立派な長男さんもいますからね。 私は今は田舎暮らしでそんな環境に憧れています。 田舎暮らしって楽しいです。 企業がないから仕事は限られちゃうけど ストレスがたまらないし、いいね。

首都圏でも関西圏でも結局は自分の入りたい会社や自分のしたいことができる街に行く。東京から関西圏に来る人もいるし逆もある。田舎者だから首都圏に憧れるって発想が視野の狭さを匂わせる