ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

かかる時間の一例を挙げます。 高校1年・高校2年の理系・文系共通の範囲の3TRIAL: 4261分 センター試験過去問:4587分 私立大学志望の場合の解き方の一例も挙げます。 ① 授業で、教科書が進んだら、進んだ分だけ、『3TRIAL』を自分でする。  その際、授業でとばした問題も、自分でする。  そして、間違えた問題に印をつける。 ② 翌日以降のどこかで、印のついた問題を、解く。 ③ さらに間違えた場合、さらに翌日以降のどこかで…(解くことができるようになるまでこの繰り返し。) 一通り3TRIALを終えた後、志望校の過去問を同じようにして解く。 それで得点がいまいちだったら、別の大学の過去問をどんどん解いていく。 この方法でしたら、特定の分野ばかり演習したために、大事な分野を演習する時間がなくなってしまうということがなくなるという利点があります。