ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
国公立大学の場合、センター試験の過去問(10年分以上。追試験も入れるから実質的には20年分以上)+志望校の二次試験の過去問(10年分以上)+大学別模試の過去問(駿台、河合塾、代ゼミ全部)で、どこの大学でも合格ラインは大丈夫です。 高校で使っている問題集は、普通の高校生が思っているよりもはるかにレベルが高いし、問題数も多い(予備校が出している問題集は問題数が少ない)から安心です。 ただし、高校1年の4月、5月で学ぶ単元(高校数学に必要な計算問題など)を身につけていないのに、次に進むと、計算ミスが多発し、身につきません。 私立大学の場合、解く過去問の年数は、今、本屋で発売されている赤本で入手できる程度でよいです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう