自動車学校で第一段階のみきわめが今日あったのですが、 この技能教習12時限目にして初めて注意されることがたくさんありました。  そして1時間教習追加です・・・。 担当教官が毎回違うので仕方ないのかもしれませんが、 これまで一度も注意されなかった事を指摘されたり、知らなかった事を言われたのてビックリです。 もちろん、今日の教官も初めて当たりました。 以前、今日とほぼ同じような運転をして終わったとき、その日の教官に、 「上手くなったね。全体的に良かったよ」と言われたので、 自分でもこんな感じでいいんだなと思っていました。 それにその教官だけはこれまでに4時間担当になったので、私の運転の仕方を一番理解っているはずですし、みきわめ前の11時限目もその教官で、特に何も言われませんでした。 でも今日の教官に、あまりにも色々言われたのでかなりショックです・・・。 “今までどの教官にもそんなこと言われなかったよ~~!!”と、心の中で叫びました。 しかも明らかに見下したような言い方をするので、とても嫌な気分になりました。 最後に「今までずっとこんな感じで運転して来たの??」と呆れ顔で言われ、 これまでの全てを否定された気がします。 “そんな言い方ないんじゃないの?”と腹が立つと同時に、何だか運転に自信がなくなりました。 こんな風に、みきわめまできて知らなかった事・一度も注意されなかった事を言われて驚くような経験をした人っていますか?

自動車275,714閲覧

29人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

同じようなことを皆さんも言われてるんですね。 何だか安心しました! 次の日の補習の教官はとても優しい先生で、みきわめも無事終了。 昨日仮免試験も合格しました!! 後はこの先あの教官に当たらないことを願うばかりです。 もしアンケート等があれば、書いちゃおうかな…と思います! 回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/7/10 13:24

その他の回答(2件)

ありましたね~私の場合もみきわめで初めて会った先生だったのですが、 今まで誰にも言われなかった事を最後の最後で言うんですよね…。 今言われても明日試験だから練習もできやしない…。 まぁ「こうした方が良い」くらいのことだったので何の問題もなかったのですが…。 ちなみに教習所で信じられないくらいきついこと言われて泣いてしまったなんて話もよく聞きます。 私はあらかじめリサーチしてから学校を決めたのでそこまでキツイ教官はいませんでしたがw そういう時は事務所などで配車担当をしている人に言えばその教官に当らないように してくれる場合がほとんどですし、教官としての評価も下がり、上から指導が入ったりするので 言ってしまった方が良いですよ。 大抵そういう教官は他の教習生からも言われているでしょうし。 知人が通っていた所も相談したら「またあの人か」みたいなことを言ってたみたいです。 指導するためにキツイ口調になってしまうのは仕方ないですが、追い詰められるような言い方は 行き過ぎていると思います。せっかくお金出して通っているのですから(親かもしれませんが…) 相手を選ぶ権利があっても良いですよ。

ありますね~ しかし私の行っていた自動車学校には投書箱や教官についての意見書?があり この教官は嫌だと言えばはずしてもらえるといったシステムがありましたので 意見箱にはボロクソニ書きました。 最近は少子化で免許所得者も少ないので各学校はサービス良いはずですけどね 人気のある先生は給与が良いとかで 卒業の時にある教官は自分のことをいい教官でしたと書いておけ~!って言ってましたから。。。