英語について質問です。 関係代名詞のwhatとthatの違いがよくわかりません。 先生に聞いてもあまりよく分かりませんでした。 分かる人がいたら教えて下さい。

補足

例えば問題で ( ) Aki said made everybody laugh てあって( )の答えがwhatなのですが、なぜ関係代名詞のthatだと駄目なのでしょうか。 どちらも不完全文をとりますよね…?

英語64,409閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

7人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

すごい納得できました! 皆さん分かりやすい説明ありがとうございます!

お礼日時:2010/6/22 23:10

その他の回答(2件)

<関係代名詞のwhatとthatの違い> → what = the thing(s) that の違いです。 その中に、先行詞を ・含んでいる → what ・含んでいない → that という言い方も出来ます。 補足でお示しの問題の場合には、 ます、お考えの様に、 1.( )の後が「不完全な文」 →( )には、関係代名詞が入る 2.( )の前に先行詞が無い。 →その中に、先行詞を含む what が選ばれる。 と、考えを進めます。 ←( )の前に The thing という先行詞が有れば、 → that / which が選ばれることになります。 下の第28章が参考になると思いますので、ご覧下さい。 http://www.eibunpou.net/

その例えですと先行詞がないのでthatは駄目でしょう。 whatなら先行詞なしで行けます。(^^)