回答受付終了まであと6日

愚痴を聞いてほしいのがメインです。 義実家完全同居の20代嫁です。 結婚してから2年半、義実家での生活をしてきました。 義祖父母、義母、主人の5人で住んでいます。 もうすぐ子供が生まれるのですが、お腹が大きくなるにつれこの家での生活が辛く、今後が不安になってきました。 義実家は全室和室の平屋で、もちろん玄関キッチン風呂洗濯機は1つで全てが共同です。(余分な敷地は無く脇屋を建てるという選択肢もありません) 今主人と私は6畳✖︎2くらいの襖で分けられる部屋を二つ与えられており、2人でなら問題なく過ごせます。 しかし、下着姿の時に部屋に来られたり、洗濯物を取るのが少し遅れると出してくれていたり()、色々とプライバシーが欠如していて家族内でも個人的には気を違うし遠慮するしでストレスがかなり溜まります。 ちなみに義祖母は部屋がなく、食卓兼義祖母の部屋となっており、リビングはありません。 義祖父母は免許が無く、基本家におり、義おばが2人いますが無職で、どちらかが必ず毎日家に来ます。土日や平日夜など、その家族もいる場合も多々あります。(夕飯を食べに来ている) 義おばは私が結婚した後無職になっているため、今まではここまで毎日は来なかったのではと思いますが。 仕事をしている間は、たまたま居合わせただけかと思って我慢しておりましたが、産休に入ったら本当に毎日来ていることがわかり、なんだか心が折れました。 ただ、義祖母が住む家なので、お母さんのところに毎日行くという娘たちの行動には文句は言えないのですが、ここで住むのはもう無理だと思いました。 子供が産まれてしまったらもしかしたら毎日毎日、義祖父母や義おばが、赤ちゃん可愛さに余計接触してくるのでは無いかと気が気でなくなったからです。 自分の子供を可愛がってくれることは良いのですが、私はもともと両親も不在がちな事も多く、今思うと静かで自由で気を遣わない家の環境がとても居心地が良かったです。 何年経っても義祖父母だけでも気を違うし、義母も、義おば家族たちも、毎日入れ替わり立ち替わりでおかしくなりそうです。 自分も家の中での仕事をしなければと思っているので、夕飯を作るのですが、土日などは義母もいるので女が何人もキッチンにいる状態が気を違うし一人の方が気楽で、嫌になってしまいます。 平日の夕方など、いても祖母だけなら「私がやります」とピシャリと言っておけば任せてもらえるので泣かずにいられるのですが、最近は産前のホルモンのせいか、誰かしらの存在がストレスで、涙が出てきてしまいます。 私は職場での鬱の経験があり、その時の感覚と似ているので少しなりかけているような気がして、お腹の子にもストレスが良くないのにと思って余計に辛いです。 主人には家族の事だしずっと言えなかったのですが、ある日涙が止まらなくなってしまって、困らせてしまったのでついに別居したい事を打ち明けました。 理解してくれて、育休が終わるまでには出ようと話がまとまりましたが、家族へ切り出すのが難しいようでそのままです。引っ越すまでの期間どうしたら心穏やかに過ごせるか何かアドバイスはありますでしょうか。 普段悩みは自己解決するのですが、これに関しては別居する以外にストレスの取り除きようが無いと自分では思ってしまいます…。

生き方、人生相談 | 家族関係の悩み92閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(2件)

過去に鬱を患っているのでしたら今の環境や状況は非常にまずいですよ。このまま義実家に居れば産後鬱まっしぐらの可能性が高いです。なので、実母さんに頼れるのならスグにでも荷物纏めて実母さんの所に行ってはどうですか?旦那さんも理解を示したようですが結局切り出せなくてズルズル行きそうな状況なので背中を押す意味でもアナタが先に家を出て、旦那さんが動かなければならない状況に追い込むのも手ですよ。アナタが家を出て子供が生まれる前に新しい賃貸を決めて旦那さんの背中を押してあげる。優柔不断で決断力のない相手には有効な手段だと思います。まずは実母さん家に行って休まれてから行動あるのみです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。 日に日にやばいです、、、本当に1日も欠かさず義理の親戚ズが来ます…仕事してれば知らずに済んで良かったんですが、、、 今までは今日は我慢しようって思ってたんですけど、「え、毎日?」「いつまで続くのこれ?」って考えた途端プツンと糸が切れた感じです 切実に簡易的な布団を購入して、実家に転がり込もうと思います(涙)

全く同感ですね→→別居あるのみ! 旦那さんと一緒に、その家を出るのが、大正解だと思います。 しかも台所には、女は何人も要らないしね… あなたの毎日が、何気に想像できて、こちらまでストレスまみれになりそうです(涙) これから、お子さんが産まれて、そんな家庭内状況なら、あなたのプライベートはますますゼロに等しくなるでしょうし、育児にも「あーだこーだ」と口を挟んできそうな予感もしますもの。 旦那さんがしっかりと気を持って、他の家族さんに伝えるのが良いでしょうね。 理解のある旦那さんで、本当に良かったですね… 涙が止まらない→相当なストレスを、あなたは抱えていたのですよ。それを伝えられて、別居も出来ることになって、後は行動のみ! うーん、引っ越し先はもう契約したのかしら? 義実家からは、遠いのかな、近いのかな… 「どうしたら心穏やかに過ごせるか…」 あなたのご実家に一旦避難するのは、無理なのかしらね。 または、もし引っ越し先がもう契約済みなら、日中の数時間だけでもそちらに行って、何処に何を置こうかな、とか、これからの「あなた方の新しい人生」のプランを立ててみる、とか…はたまた、地区内などにある「保健センター」に行ってみて、同じような妊婦さんや、子連れのママさん達とお話ししてみる、とか… とにかく、その家から「離れる時間を作る」のが、引っ越しまで「心穏やかに」過ごせるのではないかしら? まとまりのない長文になってしまい、ごめんなさいね。

共感してもらえて少し気が楽になりました、ありがとうございます!! 引越しまで月日がかかりそうで年明けあたりに検討のイメージでした汗 この調子じゃ耐えられるか心配です、、、 実家も離縁してて、母のアパートだと寝床もないのですが一旦そちらに帰るのも要検討ですかね〜(;_;)