回答受付終了まであと7日

年内に引っ越す予定があって、千葉県から茨城県の公立高校を受験する予定の者です。 千葉県の偏差値50の高校の合格点は270点程度なのに対して、茨城県の偏差値50の高校の合格点は350点程度なのですが、両県にレベルの違いなどあるのですか?

回答(1件)

また、偏差値50(もっと丁寧に言うと「合格可能性60%くらいのラインが偏差値50あたりにある」ということ)とは得点でいうと平均点のところになります。 昨年度の公立高校入試では茨城県、千葉県ともに平均点はおよそ260点付近にありました。 問題の出題傾向や細かい問題難易度の話は別として、平均点がほぼ同じということは、全体的に見れば問題の難易度にそれほど大きな違いはないと思います(特に偏差値50付近のレベルであれば)。 > 茨城県の偏差値50の高校の合格点は350点程度なのですが、 上記の通り偏差値50とは平均点ラインですので、これは何か違う情報ではないでしょうか。350点付近の合格点であれば、おそらく偏差値50台後半~60程度はあるのではないかと思います。この情報については今一度再確認されることをお勧めします。 なお、ここでは内申点の影響は考慮していませんので、その点はご注意ください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう