回答受付終了まであと6日

お世話になります、先日野良の子猫(約生後3ヶ月ほど)を保護しました、保護当日は身体がほとんど動かず人や車を全く怖がってない様子でした、 車通りも多い場所だったためさすがに危険すぎると思い連れ帰ったのですがうちはワンルームに先住猫が居ます、このまま慣れるようなら2匹目としてお迎えも考えてるのですが、とりあえずの子猫用のミルク、ウェッティのエサ水を与えたところ、かなり活発に動き回りそこそこ鳴きます、そこで先住猫はやはり警戒なのか嫉妬なのか凄く不機嫌でシャーシャー唸ります、機嫌取りに色々するのですが逆に引っ掻かれました、保護した子はケージにしばらく生活してもらうようにするのですがいずれ仲良くしてくれるのか心配です、ご助力やアドバイスを頂けたらと思います、よろしくお願いします。

ネコ83閲覧

回答(2件)

保護してくれてありがとうございます。 ほとんどの場合、先住猫が威嚇するのは当たり前の行動です、自分の縄張りに子猫とはいえ知らない猫が入って来たのですから。 威嚇しても攻撃をしないようなら(相手が子猫なら攻撃する事はないと思いますが)3日もあれば受け入れます、先住猫が何歳か分かりませんが、年が離れていると受け入れはしても一緒に遊んだりはしないかも知れません、がいずれにしても子猫であれば問題ないと思います。 子猫のノミやダニ・回虫の駆除薬とちょっと早いかも知れませんが猫エイズ・白血病の血液検査はしておいた方がいいと思います。 自分は10匹飼っています、10匹とも元野良猫です、ウチにはケージはありません、保護して病院へ連れて行って異常がなければ初日より先住猫達と一緒にします、昨年生後2か月弱(体重450g)の子猫を保護しました、先住猫と一緒にして3日目には1匹の先住猫が付き添うようになり、猫パンチやニャンプロしながら色々と教えていました、親離れする前の子(3か月だと微妙ですが)は噛み加減や危険な事・物を知らない子が多々います、その時先住猫がいれば子猫に教えてくれます、人が猫に教えるには根気と時間がかかりますが猫が猫に教えるのはあっという間です、新入りが子猫なら必ずうまく行きますので人があまり介入しない方がいいと思います、先住猫に任せるのが一番うまく行きます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

返信ありがとうございます、10匹は凄いですね!?もともと2匹は飼いたいなぁと前々から考えていたのでもしかして運命なのかな?とか思いつつ連れ帰ってましたね、子猫からしたら何してんねん!とか思われてたらどうしよう笑 ケージ無しでいきなりオープンな育成でもやっていけるのですか、驚きです∑(๑ºдº๑)!!

猫によりますが一般的には2~3週間は慣らさないと同居できるかどうかの判断はできませんので、ケージに入れたまましばらく様子を見てください。 3週間しても威嚇するようなら相性が悪いので同居は難しいかも。