回答受付終了まであと7日

とうとうヌーハラと言う言葉まで出来ましたね。 日本人が下品に音たてて麺類を食べる行為、外国人から見たら気持ち悪いようです。 欧米や米等の先進国では食事するとき音をたてて食べるのは下品とされてます。 やはり日本人は麺類を下品に音をたてて食べるのを日本の文化として守り抜くべきですか?

回答(8件)

外国人が、どう思うとそれは相手の勝手でしょ。 だって言語の違いは習慣や文化の違い。 習慣や文化の違いは歴史の違い。 異国の地に行き、習慣が異なるなら『そう言うもの』と受け入れるのが普通ですよ。 ソレを外国人の為にわざわざ変えるとすれば、それって自国or母国or自民族に愛着が無いとなり、結果的に自国愛も無いとなる。 …じゃ、何人よ?…てねꉂꉂ(ˊᗜˋ*) 日本人ほど自分の生まれ育った国に愛着と誇りを持たない民族て他に居ないのでは(^_^;) 戦争になったら逃げ出すのでしょうね。 そして負けた時に文句だけ言うてみたいな。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

いいえ。 なぜなら啜る食べ方は ・汁を飛ばす ・それを防ごうとして犬食いをする というデメリットを伴う為、日本文化の元でも、本来、望ましくない行為だからです。それなのに「外国人から見た気持ち悪さ」などといった理由を輸入しないと駆逐できないなんて、日本人の自浄能力も地に堕ちたものです。

日本でも古来から食事するとき音をたてて食べるのは下品とされていますよ。 日本の伝統的な食事作法を知らない輩が「啜るのが日本の文化」などと嘘デタラメをほざいています。

インバウンドにうんざりしているので 外国人が来なくなれば喜ぶ