回答受付終了まであと5日

肌荒れ7年目。 何をしても治らないのでイソトレチノインを飲みたいのですが、今現在フランスに住んでいて(ド田舎) 皮膚科の予約が来年の年末まで開いてないと言われました。 流石に一年は待てないので 日本で個人輸入して、親にフランスの住所に送ってもらうのは可能ですか? フランスでも医師の処方がないと手に入らない薬なので(副作用などあるため)、関税なので引っかかるか気になりました。

ニキビケア31閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(2件)

関税に引っ掛かるだけでなく違法で問題になる可能性あるのでやめたほうがいいです 肌は最大の臓器ですから毎日の生活習慣できまります 食事・運動・睡眠です 食事しっかり管理して運動習慣や8時間睡眠できてるかチェックしたほうがいいと思います

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

誰も回答しなさそうなので一部AIより引用回答:: イソトレチノインのような**医師の処方が必要な医薬品**をフランスに送る場合、**関税や現地の医薬品規制に引っかかる可能性が高い**ため、注意が必要です。 検索した情報によると、フランスでは医薬品の個人輸入に関して以下の様な規定があります。 1. **治療目的の携帯輸入**:3か月以内の治療量であれば事前承認は不要とされています。 2. **郵送(送付)の場合**:EEA(欧州経済領域)加盟国の承認医薬品、またはEEA外の国の承認薬であれば、**処方箋を提示**すれば事前輸入承認は不要とされています。 イソトレチノインは、日本で個人輸入する際も、本来は**医師の処方箋**やそれに代わるもの(例えば、個人輸入代行業者を通じて購入する場合の医師の指示)が必要です。 今回のご質問は「**日本で個人輸入したものを、親御さんがフランスの住所に送る**」というケースです。この場合、フランスに到着した際に税関などで、**「処方箋がない」「フランスでの承認薬ではない」「個人輸入代行業者が関わっている(フランスの規制あり)」**などの理由で、**没収されたり、返送されたりするリスク**が非常に高いと考えられます。 **特にフランスでは、医薬品の個人輸入代行業者に対してANSN(フランス国家医薬品・保健衛生安全庁)への登録義務がある**など、医薬品の規制が厳しく定められています。 ### 最善の対策 1年待つのは現実的ではないと思いますので、**現地の規制内で解決できる可能性**を探ることを強くお勧めします。 1. **フランス国内で別の皮膚科を探す**: * 近隣の少し離れた街や他の県の皮膚科(Dermatologue)に予約状況を問い合わせる。 * **一般診療医(Médecin Généraliste)**に相談し、事情を説明してすぐに診てくれる皮膚科を紹介してもらえないか相談する。 * **オンライン診療**や**遠隔医療**(Téléconsultation)のオプションを探す。 2. **緊急性を訴えて予約の繰り上げを交渉する**: * 予約した病院に再度連絡し、症状の重さや精神的な負担を伝え、キャンセル待ちや緊急枠での診察を交渉してみる。 3. **他の欧州経済領域(EEA)の国での受診を検討する**: * もし国境が近いなら、他のEEA加盟国(例えばベルギー、ドイツなど)で受診し、その国の医師の処方箋で薬を入手できるか(フランスで受け取れるか)確認する。ただし、これには**現地の医療制度や保険**の問題が絡みます。 **違法な個人輸入や郵送は、薬が手に入らないだけでなく、法的な問題や健康上のリスクも伴う**ため、避けるのが賢明です。まずはフランス国内で合法的に処方を受ける方法を再度模索することをおすすめします。 私からは以上です。 ※知恵袋の回答者たちは通りすがりです。変な返信が来たら回答削除することもあります。

お返事ありがとうございます。 誰も返信してくれないと思ってたので 連絡があって嬉しいです、ありがとうございます。 生活習慣や、ピル、美容皮膚科などに通って大金を肌に使ってきたけどなかなか治らずイソトレチノインを試そうと思いました。 今はフランスに住んでて 皮膚科、一般病院、大学病院、どこに電話かけても 皮膚科医が少ないため、皮膚がんの患者優先でニキビの予約は受け付けてない。と言われました。 日本から配送するのもかなり難しそうですが、 ビタミン系のサプリなどは問題ないと知りました。 そこでダメな事は承知の上ですが、 中身だけイソトレチノインにして ビタミンサプリを送ってもらうことはバレる可能性高いですかね、、、 中身まで見られないような気もしますが、、