回答(7件)
軽い車体を求めるなら原付免許で乗れる電動モペットが軽くて良いと思いますけど、50ccのコンパクトで軽さを求めても排ガス規制で生産終了だから仕方が無いと思います。 そんなに欲しいなら在庫が有るうちに現行の50ccを新車で探すか、レッツ4を中古で探すなりして見れば良いだけです。 今後発売される新基準原付はDIO110を5.4馬力にした車両で価格も車体だけで25万円します。 新基準原付のモデルは125ccのモデルをベースに5.4馬力以下にディチューンした車両なので価格も車重もベースになる車両と同じくらいだと思っていれば良いです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
コストダウンのためにボディ(+電装)も110〜125ccクラスと共用するでしょうから、まず無理じゃないかな。 既出ですがどうしても軽いのが良ければ、電動原付から選ぶことになるでしょうね。 https://e-819.jp/collections/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E8%A6%81%E5%85%8D%E8%A8%B1/products/goccia-pev600
コストの問題で「原付ニーズとして許容できる程度の値上げで留める」ということが50ccのまま排ガス規制に対応させるには難しい、、、ということで、国際戦略車である125cc等をベースに出力制限を付加するという方がまだマシって判断だったハズです。 つまり、海外(場合によっては国内も)に販売台数が見込める125ccのベース車両を元に新基準原付が生まれていくというのがスタートのハズです。 、、、ということは、現行の125ccと同等のサイズ・重量になる見込みです。 万一、同クラスがメーカー予想も超えるほどの大ヒットになった場合は、専用フォーマットの車両が開発される可能性がゼロではないですが、少なくとも今のところはそういった期待は薄いですね、、(・_・、)