質問 ・2021年に中国一人当たりGDPが日本一人当たりGDPの3分の1になりました。これはEU加盟国並みの経済格差になったと言えますよね? 2021年(フランス一人当たりGDP43,848、ルーマニア一人当たりGDP14,935) 世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング(過去: 2021年) https://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2021.html EUの一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング https://ecodb.net/ranking/group/XD/imf_ngdpdpc.html 2030年になっても中国の一人当たりGDPは日本の半分より少し下しかないでしょう。 質問 ・中国人には中国は日本の一人当たりGDPと同レベルになれないことを嘆く人いるかもしれないです。しかしそれは屁理屈だと思いませんか? 理由 ①中国は人口14億人いるから、中国一人当たりGDPは日本一人当たりGDPの4分の1、3分の1、2分の1がやっとだから。 ②中国と生活水準が近い国は沢山あるから。ロシア、ブルガリア、セルビア、ルーマニア、カザフスタン、マレーシア、メキシコ、パナマ、アルゼンチン、チリ、ブラジルなどは中国一人当たりGDPに近い。 ③EU加盟国でも日本一人当たりGDPと中国一人当たりGDPくらい格差のある国があるから。例えば、2024年のイタリアとブルガリアの一人当たりGDP。 ④EU加盟国でもブルガリアとアイルランドの方が一人当たりGDPの格差あるから。 余談 ・台湾は言葉が全く通じない日本よりも言葉が通じる中国の方が民間交流盛んですよね?2025年台湾は日本統治が終了して80年目に、日本語世代の台湾人はほとんど生存していません。台湾にいる中国大陸出身の配偶者は陸配と言われています。2012年で台湾で生活する陸配は30万人、2020年だと35万人います。うち10万人が選挙権を持ちます。 国際結婚情報 ・フィリピン人はアメリカ人と国際結婚が多いらしいです。 ・香港人の37%が中国人と国際結婚しているそうです。 ・台湾にいる中国人配偶者は陸配と言われ、台湾に38万人います。 ================================== 2030年アジア一人当たりGDPの推測 ・110,562ドルーシンガポール ・095,986ドルーマカオ ・068,278ドルー香港 ・043,633ドルーブルネイ ・041,892ドルー韓国 ・041,659ドルー日本 ・041,244ドルー台湾 ・018,617ドルー中国 ・016,817ドルーマレーシア ・009,688ドルーモンゴル ・009,098ドルータイ ・006,945ドルーインドネシア ・006,290ドルーベトナム ・006,283ドルーフィリピン ・004,469ドルーインド ・004,076ドルーバングラデシュ ・003,906ドルーカンボジア ・002,318ドルーラオス ・001,586ドルーミャンマー ・001,581ドルーパキスタン ↓ 2039年アジア一人当たりGDPの推測 ・151,098ドルーシンガポール ・145,821ドルーマカオ ・094,754ドルー香港 ・067,833ドルー韓国 ・066,727ドルーブルネイ ・064,901ドルー台湾 ・055,509ドルー日本 ・032,623ドルー中国 ・025,603ドルーマレーシア ・015,147ドルーモンゴル ・015,132ドルータイ ・012,727ドルーベトナム ・011,635ドルーインドネシア ・011,580ドルーフィリピン ・008,061ドルーバングラデシュ ・007,871ドルーインド ・007,387ドルーカンボジア ・003,364ドルーラオス ・002,840ドルーパキスタン ・001,844ドルーミャンマー