一型ハイエースを購入したのですが、ルーフがクリア剥げしており、DIYで塗装する事にしました。 そんなDIYで困っている事がございますので知恵をおかし頂けたら幸いです。 車両のカラーは、トヨタ用1E2 ダークグレーマイカM 今回使う塗料関係は、スプレーになります。 ・ソフト99のプラサフ ・ソフト99のボカシ剤 ・ソフト99、上記のカラー ・イサム 2液エアーウレタン を使用しておこなっております。 実際にルーフを研磨し、プラサフまで塗った後1日空けて、次の日に足付けしてベースカラーをボカシ剤を使用しながら仕上げたのですが、思っていた以上にマスキングに時間がかかり、天気の急変などもあいまってクリアまで吹き付ける事が出来ず、仕事の都合上、数日経っている状態です。 カラーの種類的にベースカラー塗装後、乾ききる前にクリアがセオリーだし中研ぎが難しいカラーだと存じておりますが、出来ませんでした。 この状態で次の工程方法はどれが正解でしょうか。 ①1000番程度で水研ぎで足付けしクリア施工 ②脱脂だけしてクリア施工 ③1000番程度で水研ぎして、再度ベースカラーを塗って乾ききるまえにクリア施工 ④ガッツリ研磨してプラサフからやり直す ※ちなみにベースカラーの色ムラが少しあるのと、ルーフ凹凸の側面が少しカラー吹付が足りておらず、染まり切ってない場所があるので、そこは再塗装したいと考えております。 素人の初トライで、いろいろ突っ込みどころが多いかと思います。 ですが、パッと見た感じが自然にみえるようには仕上げたいと思っているので知恵をおかりできたら嬉しいです。

画像

カスタマイズ158閲覧

1人が共感しています

質問に関する車種のQ&A

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答ありがとうございます! 1ケース分あるか分かりませんが、それぞれ10本〜12本ほど揃えております。 もちろんプロに依頼した方が良いのは百も承知ですが、かなり昔のハイエースでDIYを楽しみながら乗っております^_^ その中での、大変な作業だとも理解した上でのトライですが、その中で工程について知恵をお借りしたいと思い質問させて頂きましたので、どうか知恵をお貸しください! ちなみに、もうプラサフも塗り終わっており引き返す事は出来ない状態でございますw

画像

ThanksImg質問者からのお礼コメント

無謀だとは思ってますが、アドバイス頂いた内容を参考にさせていただき、残りの工程を進めてまいります! ありがとうございました^_^

お礼日時:10/8 13:15

その他の回答(1件)

>素人の初トライで、いろいろ突っ込みどころが多いかと思います。 ですが、パッと見た感じが自然にみえるようには仕上げたいと思っているので知恵をおかりできたら嬉しいです。 ボンネット1枚も塗装した事がない人がスプレー塗装でハイエースのルーフなんて無茶苦茶ですよ。 脚立も画像に見える普通の脚立しか無いのでしょ? 塗装するなら台形で横に移動出来る脚立が必須ですよ。 スプレー塗装なんて面に均一にスプレーする必要があるのですから自分がボディ動いて均一に吹き掛けないとキレイになりませんよ。 自然なんて到底無理です。 後ろ側に一部ムラムラで一部が艶がある部位を塗装したのでしょうかね? ハイエースなんて高さがある車なのですから技術、経験も無いならスプレー塗装は諦めてマットブラック(艶なし)をローラー、刷毛で塗れば良いんです。 塗装なんて「均一」に塗れてナンボですよ。 既に均一に塗れて無いからムラが出来ていますからスプレー塗装は諦めて刷毛塗りに切り替える事をオススメします。

ご回答ありがとうございます。 もうすでにプラサフを塗り終わってベースカラーまで塗った後での質問になりますので、引き返す事は出来ないです(笑) 今回質問させていただいたのは、その無理をしながらDIYを楽しみながらやっている工程で、知恵をお借りしたくてご質問させて頂きました。 スプレーは無理だと思いますでしょうし、ご忠告したくなるかと思いますが、無理を承知の中での今回の質問になりますので、是非この状況での知恵をお貸し頂けたら幸いです。

画像