回答受付終了まであと7日

Number_i (ナンバーアイ)の曲はヒップホップっていうんですかね?ラップ?みたいな曲ばかりなんでしょうか。 キンプリのツキヨミという曲をたまたま聴いて物凄く良かったので(解散の直前に聴きました)そういう感じの曲も歌ってくれるのか?と思い音楽番組を観ているんですけど、ヒップホップっぽい曲ばかりなので…1曲くらいならいいんですけど、番組で新曲として紹介されて聴く曲が全部そんな感じで、ちょっと苦手な系統なので自分的にしっくり来る曲じゃないと聴くのが苦痛です。 (ヒップホップは否定してません。個人の好み等の理由からです) あと、元々ファンでキンプリからそのままファンだったけど、他のグループや特にKpopグループへ移った人が知り合いで多いので(三人の応援は陰ながらしてるそうですが)その辺は…。 決してアンチとかではないです、すみません。 歌を聴いて好きな曲が好きになる人間でして、特にファンとかなくてグループも歌手の人も詳しくないのです…普通に疑問として質問しておりまして、気分を害したファンの方には先に謝っておきます。 ・ナンバーアイの曲はヒップホップ系ばかりなのか?(何曲中、何曲がヒップホップ系なのか) ・ファンの人はヒップホップが多い事をどう思っているのか? ・全てひっくるめての正直な気持ち 嫌なら聴かなければいい、ファンでもないのに…という回答は質問の趣旨から外れるのでご遠慮ください。

男性アイドル174閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

回答(2件)

新曲は聴いてる、歌番組は楽しみに見ているけどファンクラブの会員ではない程度のファンが答えます。 ⚫︎ナンバーアイの曲はヒップホップ系ばかりなのか?(何曲中、何曲がヒップホップ系なのか) 割合は分かりませんが、そういう曲が表題になるのが多いですね。アルバム曲はそうでもないかな?詳しくなくて申し訳ありません。 ⚫︎ファンの人はヒップホップが多い事をどう思っているのか? ヒップホップで自分達を売り出したいのだなという明確な意志があるのは良いことだと思います。セルフプロデュースなら基本の軸をどこかに据えないと何だかよく分からないグループになってしまいます。 キンプリ時代からのダンスレッスンもヒップホップをやっていた訳で、迷わずに強みを伸ばしていけばいいんじゃないでしょうか。ファンのことを大切にして、自分たちのやり方を理解してもらうことを怠らないなら、活動は広がっていくと思いますし、そんな光景を見たいですね。 ⚫︎全てひっくるめての正直な気持ち 馴染みのない曲調の曲にも出会うようになって、曲によってはどうやって聴けばいいんだろうと思うときもあります。新しい音楽なんだな!と探りながら聴いています。よく分からなかったらそのままです。そもそもJPOPじゃないので無理にハマろうとする必要もないとも思います。 ただそれでもナンバーアイへの興味が尽きないのは、彼らがアイドルしてくれているからですね。歌、ダンス、本人達の発信など総合的に見て応援したいと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

9.5割は仰る通りヒップホップ系です。たまにiLYのように違うテイストの曲もありますが、ほとんどないです。今週発売されたアルバムに至っては全曲ヒップホップ系です。 キンプリからのファンに関しては以下③パターンに分かれてると思います。 ①アイドルとしての彼らが好きだったタイプ。曲は一切聞かない。(何曲かは聞く人もいるかも)ファンクラブ動画や雑誌SNS等の共通でなんとか耐えてる。ここが一番多い印象で、離れるぎりぎりの層です。 ②3人の言動全て肯定する信者タイプ。どんな曲でもかっこいいと言ってお金たくさん落としてる印象です。 ③完全に離れて別グループのファンになった人。STARTOの他グループ(スト・travisはよく聞きます)や韓国・日プなど様々です。 Number_iになってから2年ほど経ちましたが、売り上げ等の数字としては当初より落ちています。 最初は頑張ってついてきてた人たちも、ここまでキンプリ時代と違う活動が続き、離れた人たちも多くいます。 今はまだ耐えてても不満を言う方も増えてきてしまっています。 私自身も①で、雑誌も買わなくなりラジオも聞かなくなり、なんとなくSNSで情報を追う程度です。 アイドルとしての彼らが好きで応援していたのであって、音楽性に惹かれて応援していたわけではないからです。 ただ、今の3人の表情はいつも楽しそうでこれがやりたかったのだろうなとは思うので、ついていけない人は離れた方がお互いにとっていいとは思います。