回答受付終了まであと4日

(カラオケの一次審査については今年は終わりましたが、また来年もあるかもしれないので。最終審査は見に行くだけでもしたいです。まだ第3回目までなので長く歴史があるカラオケ大会ではなさそうですね) 松山歌うま選手権はインターネットでエントリーシートも書かずにいきなりカラオケ会場に行けば全員歌を歌えるんですか?(会場に直接飛び入り参加形式で行ってそこでエントリーシートを書いて、どこのカラオケ会場に足を運んでも、時間内であればそこで全員歌を聞いてもらえるんですか?)2コーラスフェードアウトとは1番、二番で強制終了ってことでDAMのAIが採点するんですよね? 最終審査は城山公園で行われるようですが、今年はまだ11月で終わってないので一般の人も何も予約してなくても見に行けますか?席はないかもだけど公園なので見に行けるかなと思いました。あと最終審査に徳永ゆうきさんが審査員されたことあるって本当ですか? 来年の2026年もまた開催されそうですか? その最初のカラオケ会場では一回しか応募できなくて最終審査の時の年齢を書くようですが、一度歌って落ちて、また来年受けるのは構わないんですよね?一回しか応募できないってのは一年に一つのカラオケ会場で一回のみしか応募できない=歌えないって意味合いで合っていますか? 一次審査のカラオケ会場と最終審査の城山公園は別の曲ですか?最終審査も一次審査と同じで2コーラスフェードアウトですか?どちらの審査もカラオケの音源は流してくれるんですよね?城山公園の方が屋外なので音源が聴こえにくいかもしれませんが。 一次審査も最終審査も選曲が他の人と被るのは構わないんですか?どちらも課題曲ではなくて曲は自分で選べるんですか?

カラオケ21閲覧