ドゥービー・ブラザーズ の 「ロング・トレイン・ランニン」 1973年のヒット曲。 映画やCM等でも使用されたそうです。 違うリズムのとらえ方(1・3拍基準のリズムと2・4拍基準のリズム)をした演奏を取り上げてみました。 皆さんは、どちらが好きですか? a) https://youtu.be/14IoCALIws4?t=40 b) https://www.youtube.com/watch?v=NaePYhJfa08 リズムのとらえ方の違い。(メトロノームで全部の拍を刻んだ場合) 1・3拍基準は、1・3拍が拍の頭にあってますが、2・4拍は遅れる(タメる)。(邦楽に多い) 2・4拍基準は、1・3拍が遅れますが(タメる)、2・4拍は拍の頭にあう。(洋楽に多い) ただ、これだけの事で分類しています。 【楽器を演奏する人、歌う人、踊る人へ】 第8回リフ大会 開催は2025年10月25日(土) リフ大会、楽しそうですね。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10318257990

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。

お礼日時:10/10 21:09

その他の回答(2件)

これも大好きな曲です(≧∇≦) 正直どちらも違和感があったのですが、選ぶならa)ですね(≧∇≦) リフ大会まで残りわずか! 緊張してきました(´Д` )

a)です…スリランカのバンドが良かった! 白髪のレジェンド?ヴォーカルさん=最初からドラムを叩いて・ツインドラムで やってたら良かったのにと感じました.. b)が何故?スキになれなかった訳は、charの闘牛士のカッティングを間違って 覚える(耳の聞こえ方が違う人)に感じました(中指薬指をONするタイミングが) 雑だった 丁寧に弾かないと 心地良いはずのモノを 心地悪くしていたと感じた