回答受付終了まであと2日

小学校受験はせず公立小学校に来年通います 幼稚園のほとんどは、私立小学校受験し入るようです。友達もみんな私立でバラバラになります。今日公立小の健康診断がありましたが だれも知り合いがいませんでした。 幼稚園とは違って、綺麗な環境ではありません。私立小学校も検討しましたが、通わせたい小学校はありませんでした 主人は医師で親戚も開業医です。でも公立にかようことは社会勉強にもなるし、私立なんかにいれたらボンボンみたいで嫌だと。 小学校は公立、公立小学校からでも御三家などレベルの高い中学にいけますか? なんだかいろいろ不安になってきました。

回答(9件)

エリ-トのDNAで地頭が良いだろうし塾や習い事させる財力もある 全然大丈夫だと思いますよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自身行っていた小中は公立の学校でしたが王道ではないのですが越境して通っている子が多い学校でした 医者の子とか会社経営子とか普通の子供社会?ではない感じの学校でした 勉強のレベルを凄く求められる学校でピアノくらいは弾けないといけない様な所でした 勉強難しいく塾は必須でしたね 中学受験して医学部に強い学校を受験する人もいましたし多く受験していきました それとかわって中学から入学してくる越境組?のひとも入学してきましたね 小中勉強頑張った9年間でして自身の中では暗黒時代と思いますね 普通の学区の公立なんですよ まあ勉強の基礎は叩き込まれましたから先々楽でしたけどねです 学校は選ばれた方がいいかなぁ 自身高校から超自由な高校行きまして学校ってこんなに楽しい所だったことを知ったくらいです 学区の学校がどんな感じの学校かは知られておかれた方がいいかなぁ

それって、かなり地域による・・と思います。 正直なところ、経済力のある人が、みんな私立に行く地域だったら、何かあるから、みんなそうしてる場合がほとんどなのです。 ただ、今のお住まいが、質問者さんか、旦那さんが、昔から住み慣れた地域だったりで、ある程度、周りの人のことが分かって行くのなら、大丈夫かもしれませんが・・ しかし今、通ってる幼稚園の友だちが、ほとんど私立に行くというのなら、何か訳ありの可能性がありますね。 もしも住み始めて間もない地域なら、普通に経済力がある人は、どうしているかって、周りの人にも聞いて、同じようにしておいた方が良い場合もあります。 小学校というのは、学力レベルがどうとかではなく、中の生徒の質とか、先生が大丈夫かというのが、かなり大切だと思いますからね。 特に問題ない学区だと良いですね!

旦那さんの、ボンボンみたいで嫌だという考えが、ちょっと世間ズレしていて、親が医者ということが分かると、それだけでボンボンと思われがちで、そういう人がボンボンが少数派の公立に行くと、浮くんです。 こいつボンボンや〜と思われたら、僻まれたり妬まれたりするような環境だったら、いじめに発展することもあるくらいですからね。 でも、先生がしっかりしてる地域なら、なんとかなります。 なので、生徒の質や、先生がまともか、という点が重要なんですよ(¯―¯٥) 先生までもが、偏った平等主義だったりしたら、大変ですよ。金持ちの子が肩身の狭い思いをしたり、あと、勉強が良くできる子が肩身の狭い思いをするような指導をする先生も、いますから・・ 私立へ行けば、ボンボンが多数派・・というか、逆に、経済力で張り合うような困った人も、混じってるかもしれませんが、そういう人を上手くかわしていけば、肩身は狭くないかも?!

地方在住です。 近くに、最難関中高一貫がありましたが、やはり、公立小学校→最難関中高一貫に合格されてる方も、いらっしゃいました。 私は地元公立高校(偏差値70)に通いましたが、理系クラス→国立大医学部いらっしゃいましたよ。 そして、子供のお友達が、お医者さんの子供さんですが、 あえて、公立中学校に入学されたと聞いて、驚きました。きっと、質問者様と同じお考えと思います。 成績優秀なお子様で、将来は医師になられると思いますが、 医師となると、患者さんは様々。なので、今のうちに色んな人に接しておく為に、そうされたのかなあと、思いました。

返信下さりありがとうございます。公立小学校から難関中学に合格されている方いらっしゃるんですね!安心しました! 私の時代は私立小学校が余りなくて、私は中学から御三家に近い女子中高へ公立からいきました。今は私立小も増えていて私立小からのほうが行きやすいのかな??と不安でした。。   主人も私立中学からでしたが ストレートで東京の私大医学部入ってますが主人の場合高3の夏まで野球に力をいれ、親族からは医学部は無理だろうと言われながらも、予備校通わず受かっているので主人は稀であり参考には出来ないので不安でした。