回答受付終了まであと5日

教職員の方、大人の方々に教えて頂きたいです わたしはバイト申請が通りあとはお店を決めるだけなのですがアルコールを提供するお店はそれによって申請が降りない場合があると言われました。(居酒屋や焼肉はダメと言われました)いま面接をうけたところを調べたらソフトドリンクいがいにビールやワイン、サワーを提供していました。少しお高いお店でお酒は提供していなさそうでしたので調べていませんでした。 わたしはホールを希望したのですが申請書欄に仕事内容を書くところがありますそこにお酒の提供の旨を書かなければ申請は通ると思いますか?また、先生方はわたしがどのような場所で働くかメニューなどしっかり調べますでしょうか??

お酒、ドリンク | 学校の悩み35閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(1件)

先生をしている大人です。 高校生でしょうか。高校によっては居酒屋バイトはダメとかありますよね。おそらくそういう校則があるとお見受けします。 うまく誤魔化せばバレずに働けるかもしれません。ただ、バレた時のリスクが大きい。校則違反だった場合はデメリットの方が大きいかも。お店にも迷惑かけちゃうし、あなたも学校からメッチャ怒られる可能性が高いです。 どうしてもそこがいい理由がないなら他の場所にするのが無難なんじゃないかなと思います。 そして仮に自分があなたの学校の先生をしていたら、働く場所についてはある程度調べると思います。生徒の安全管理も教員の仕事なので……。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう