ベストアンサー
ご質問の内容は化学物質過敏症患者さんたちの間では定番の話題で、ここ数年移香能力が極めて高い抗菌消臭洗剤・柔軟剤が登場したことで一気に悪化し、スーパーや通販で購入するあらゆる製品・食品・日用品に強い移香が起こっているという報告がSNSなどでも多数寄せられています。 自分もそうだったのですが、今年に入ってから抗菌消臭洗剤のリニューアルでさらに事態が悪化したという実感を持っている方も多いようで、「最近食品のパッケージに移香がすごい」と思って検索したら「春頃からさらにすごくなった」という投稿がいくつか見つかり、同じような思いをされている方たちがいらっしゃるのだな、と感じました。 ------------------------------------ 対策方法は化学物質過敏症患者さんたちのブログやSNS投稿(X.comに多数投稿があるので未登録であれば登録されることをおすすめします)に載っていることが多いです。 具体的な対策や体験談ですが、 【買い物する場所】 ・いくつかの店舗・通販ショップで買い物をし、強い移香が確認できたら次回以降利用を控える。 ・同じ系列のスーパーでも、従業員の衣類からの移香やバックヤードでの在庫の配置などの都合上移香が少ない支店とそうでない支店があるので、自転車で少し遠出してでも移香が少ないショップを探す。 ・洗剤・柔軟剤・芳香剤を同時に扱っている店舗で強い移香が起きやすいの で、総合スーパーやドラッグストアよりもコンビニタイプの小さな店舗の方が臭くないことがあるので試してみる。 ・実店舗は従業員やお客さんの衣類(今の洗剤・柔軟剤は直接触れなくても同じ空間にある/いるだけでかなりの強い移香が起こります)や手にとっての吟味の際に移香が多重的に発生するので、倉庫型ネットスーパーやコープ宅配だと配達員さん・集配施設・配送の車内が激臭でなければ商品パッケージがあまり臭くない状態で届くことが多いです。 ・自然派食品通販でも地元で雇った梱包係の方たちの香りつき洗剤・柔軟剤使用が制限されていないために強い移香が起こって問題化している事例もあるので、解約が難しい定期便を契約する前にお試し便とかでチェックすると安心です。 ・当方は乾物・調味料などは移香が少ないヨドバシカメラで購入しています。 ・Uber Eats等は化学物質過敏症で自宅療養している身にはありがたい存在ですが、配達員さんと配達バッグ経由での移香が強いことが多いです。配達バッグはファブリーズとかをされている方もいらっしゃるようで、利用の際には強い移香が発生し得ることを考慮に入れる必要があると思います。 【食品】 ・自分の場合、乾物・肉加工品・練り物など袋の移香がひどすぎるものはポリ袋に詰め替えています。冷凍食品は外袋に移香していることが多いので、中身だけ出して外袋は捨てています。(買ったものを触っているうちに過敏症発作が起こるので、詰替え作業中は防護・防臭マスクをしています…) ・詰替えができないものは石鹸台所洗剤でゴシゴシ洗ったり浸けたりして移香をある程度抜いてから冷蔵庫・冷凍庫に入れています。移香が取れなかったもので詰め替えできない形態のものはポリ袋で包んでから入れています。 ・紙パック飲料はどこで買っても移香がひどいことが多いので、自分は缶飲料やペットボトル飲料に切り替えました。 【ペーパー類】 ・ペーパー類はスーパーやドラッグストアでは強烈な移香があるため、実店舗で買ってみて臭ければ保管環境自体が移香対策されていないので、以降は違う店で買う。(100円ショップとか香りつき洗剤・柔軟剤をあまり売っていないお店だと臭くないものを買えることがあります。) ・トイレットペーパーはレジの前とかにぽつんと並べてあるものだと臭くないことがあって、地元の西友では地下食品売り場に別途置いてあるトイレットペーパーが臭くないです。 ・Amazonなどは移香がきついことが多いので、なるべく「香料つき製品と無香料製品の保管場所を分けています」と書かれているような通販などで買う。(ヨドバシは移香が激しくない場合とかなり臭い場合とがあり当たり外れがありますが、箱ティッシュはほぼ移香が無いものを買えています。キッチンペーパーは重度ではありませんが移香があることが多いです。) ・トイレットペーパーはサンハニーなど化学物質過敏症患者さんたちの間で「移香取りしなくても使える」と定評の箱買い販売(楽天の通販)を利用しています。本当に臭くないです。 ・キッチンペーパーなどもメーカー直販や「化学物質過敏症 キッチンペーパー」などと検索してビニールで覆うなどの梱包をしてくれる特殊な通販サイト(◯◯製紙といった会社名のことが多いです)を使う。 ・ペーパー類の移香は天日干しや陰干しでは何週間、何ヶ月経っても落ちないことが多いです。ゴミ袋に入れてノズルが2個ついているパワフルな布団乾燥機で熱風を当てるか、洗濯用の乾燥機に入れて長時間回すか、浴室乾燥機の真下に置いて長時間熱風をかけるかすると1日でかなり臭気が抜けて天ぷらとかものせられるようになります。 【生理用品】 ・自然食品店とか無香料洗剤ショップで買うと移香していない確率が高いです。(ヨドバシはメーカーによりけり、その時の梱包や配送経路によりけりです。) ・メーカー直販を使う方法もありますが、メーカーによっては工場で作って保管している環境が悪いのか無香料製品にも猛臭がついて届きます。なのでそういうメーカーは直販でもヨドバシとかAmazonとかで買っても漏れなく臭いので、リピートしない方が良いです。 ・移香が気になる場合、上のペーパーと同じく乾燥機の熱風を当てる方法で短期間にて除去できます。浴室乾燥機にかける場合は、洗濯物干しに吊るします。 【マスク】 ・Amazon、ヨドバシ、楽天、実店舗のスーパーやドラッグストアで買うとほぼ漏れなく移香しています。自分は何度も繰り返し失敗し、今ではアイリスの工場直販マスクを買っています。毎回移香無しで届くのでおすすめです。 【洗剤】 ・無香料の洗濯洗剤や液体石鹸などは実店舗、ネットスーパー、Amazon、楽天、ヨドバシ他で買うと容器に移香していることが多いですが、シャボン玉石けんやスピカココのような香害問題・化学物質過敏症問題に配慮している会社の公式通販で買うとほぼ移香フリーです。 【保存袋・ゴミ袋・ラップ類】 ・最近はスーパーやドラッグストアの中で強く移香し食べ物を入れられない臭いものが増えてきました。お弁当仕切りやお弁当箱を売っているような容器専門店で買うと移香が少なめでした。(ヨドバシは食品と違い袋系は化粧品のような香料臭の移香があります。サランラップは大丈夫なことが多いです。) 【衣類】 ・通販や実店舗から買うと新品なはずなのに臭いことも増えてきました。外出時に移香した服も含め、洗濯用の乾燥機(乾太くん等)、浴室乾燥機、布団乾燥機などの熱風を当て続けると香料が揮発して抜けます。 ・洗剤は石鹸や合成の無香料粉洗剤(炭酸塩の浄(JOE)とかセスキはそんなに落ちないです)+お湯浸け置きを使うと移香が落ちやすいです。 ------------------------------------ 自分は以上の方法で対処していて、ペーパー類・マスク類は「買ったのに捨てるしかなかった」「買って試してはまた捨てる散財に悩む」ということが無くなりました。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
なおペーパー類は配送センター式のネットスーパーやコープでも移香は起きていて、段ボール入りミネラルウォーターなども外側の段ボールが移香しているので買うのをやめました。 他のお客さんの荷物と一緒になったりすることで香りつきトイレットペーパーや洗剤から移香が起きるので、個別の通販の方が宅急便で単独で来るので流行りの洗剤・柔軟剤のにおいやよその方が買われた香りつきトイレットペーパーなどのにおいをもらいにくいです。 飲料のケース買いも最近はヨドバシにしています。箱は移香していることもありますがそんなにひどくないことが多いです。 Amazonとかは缶ジュースを買っても缶にまで移香していたり缶が潰れていたりで管理状態はあまり良くないようでした。食品とかも箱の移香や箱潰れによる中身の飛び出しとかがあって今では買っていません。
質問者からのお礼コメント
こんなにも丁寧で具体的な回答ありがとうございました。 とても参考になります。 日々、悩み苦しめられている移香問題が無事に解決できればいいです。 日頃から香料の使用をしている人達からすると移香なんて考え過ぎだとか体が弱くて香りに敏感になり過ぎているだけだと今まで言われるばかりでした。 心折れる毎日でしたが、こんなにも素晴らしい回答をもらえたので考えを改めて頑張ってみようと思えました。
お礼日時:10/8 13:33