苦手な親との関わりについて。 長くなりますが、最後まで読んでいただけると幸いです。 私の両親は私が生まれる前に離婚し、私は母に育てられました。 ただ、母は仕事の都合で私が3歳になるまでは祖父母に預けられていました。 母とは3歳頃から一緒に暮らすようになりましたが、授業参観は祖母が来てくれることが多く、放課後は児童館で友人と遊び、祖父に迎えに来てもらう。夕飯は祖母が作ってくれるか、自分で用意して、祖父に宿題をみてもらうという生活を送っており、あまり母との関わりはありませんでした。 長期休み等も、祖父母がやっているスポーツを見に行ったり、祖父母と温泉に行ったりしていました。 母は精神的にとても不安定で、私が泣いたり体調を崩したりすると、母は泣きながら私を叩いたり、押し入れやこたつの中に閉じ込めていました。 電源の入った状態で、こたつに閉じ込められたため、私が無理に出ようとすると、母が私に馬乗りになって脱出を妨害することもありました。 母は、このときのことを、「たったの1回だけじゃない」と言っていますが、何度もこのようなことがあり、私は暗い場所や嘔吐に関して、今も極度に恐怖を感じています。 また、夜中に、私がトイレに行きたいが、怖いので、一緒に来て欲しい。(小学校低学年時)と言うと、母は「お化けに取り憑かれたふり」をして暴れだし、一緒に来てはくれませんでした。 それでも、母の気分は、その時々によって大きく変わるため、私と交換ノートをしてくれて、いろいろ励ましてくれることや、習い事をさせてくれたり、かわいいと抱きしめてくれることもありました。 中学に入って母が再婚し、入学して半年で私はすぐに転校しましたが新しい学校でのいじめや、新しい父との関係が不良であったこと、長年続けてきたスポーツを続けられなくなったことから、私は自殺未遂をしてしまい、教育委員会の助言のもと、数ヶ月で元の中学に戻りました。 そのため、両親とは別居し、中学から近い祖父母の家で暮らしていました。 両親とは、週末のみ一緒に暮らす関係でした。 高校に入ってからは両親と同居したものの、母と祖母(母からしたら姑)との争いに巻き込まれたり、迎えが必要でも迎えに来てもらえないなど、徐々に母のことが嫌いになりました。 そして、両親が夜の営みをしているところを目撃してから、お互い気まずく、関わらないようになりました。 大学生になってから、一人暮らしを始めましたが、家に来てほしくないと何度も伝えた日に母がやって来て、私が出ずにいると、母がドアを破壊し、大声で叫びちらし、管理人を巻き込んで叱られたこともありました。 当時、私が悩みを相談した際も、「だから大学なんか行くから」とか、「私のほうが具合が悪い」と返されたりして、完全に母を嫌いになりました。 現在、母が怪我をしたため同居していますが、母の後ろを通っただけで「私が薬飲んでるのに、なぜ後ろを通るんだ」と怒鳴られたり、にらまれたり、母への嫌悪感でいっぱいです。 昔から母は、自分に不都合な事や嫌なことがあると無視をしたり、すぐ大きな声を出して睨んできます。 被害妄想もすごく、外食時に母が通行人に対して「何ジロジロ見てんだよ」と大声で怒鳴ったこともあります。 母は怪我によって、一時期、杖を使っていましたが、現在は杖なしでスタスタと歩けます。 しかしなぜか、外出時は杖をついており、周りが見えないのか、杖を平気で机の上に置いたり、後ろに人がいるにもかかわらず、杖を斜めにして、後ろの人に当たったり、注意をしても治りません。 母は料理もできないので、昔から父に任せているし、突然、指がヘバーデンだと言い出し、ゴミ捨てから洗い物まで全て父が負担しています。 母は運動神経も悪いらしく、怪我前から車の運転や自転車に乗ることすらできません。 怪我の理由は、家で植木に水をあげていたら、気づいたら隣の家との境目から落ちてた(落差2メートル)とのことですが、そこは落ちる方が難しい場所です。 育ててもらった感謝の気持ちは確かにあります。親のせいにしてはいけないことも理解しています。 ただ、母を嫌いだという強い感情や理解できないことの苦しさも消せず、自分の中でどう折り合いをつけたらよいのか分からなくなっています。 関係を断ち切ることができないし、この先どう向き合っていけばよいのか悩んでいます。 長くなってしまい、申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 母は精神科に長らく通っていますが、私たちに病名を教えてくれません。 ただ、精神病によって障害者手帳を持っていると、なぜか自慢げに話しています。 病院好きで、あらゆる病院に行っています。来る必要がないと言われると病院をコロコロ変えます。薬も大好き。理解できません。
追記になります。 以前、手術を受けて入院していた際、強い痛みに耐えかねて、本来は冷やしてはいけない部位を氷枕で冷やしてしまったことがありました。ちょうどそのとき母と電話をしており、思わずそのことを口にしてしまいました。 すると母は、私の入院先の緊急外来に何度も電話をかけ、氷枕を渡した看護師に対して繰り返し責任を問うような言動をとりました。それを知った私は、母に「もう電話をしないでほしい」と伝えましたが、今度は母が再び緊急外来に電話をかけ、「娘に縁を切ると言われた」「娘は一生、天涯孤独になりますよ。どう責任を取ってくれるんですか」と看護師に詰め寄ったと聞きました。しかも、対応中の看護師の言葉を遮って一方的に電話を切ったとも伝えられました。 この一件は、私の中で今でも怒りや悲しみとして心に残っています。もちろん、私自身が患部を冷やしてしまったことに非はありますが、それ以上に、母の行動が看護師の方々や周囲にまで影響を及ぼしたこと、そして私自身をさらに追い詰めたことが、とてもつらい思い出として刻まれています。
家族関係の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み・118閲覧・50
1人が共感しています