回答受付が終了しました

家づくりについて質問です。 家づくりをする人はこういう間取りがいいと、ほんわか考えると思うのですが、例えば40畳(希望)の間取りを図面に書き込むまでするべきなのでしょうか?

新築一戸建て301閲覧

回答(16件)

最終はプロが図面にしてくれます。 無茶な要求は指摘や質問されますので安心して。 思ったイメージを図にするのは大切な事だと思いますよ。 動線なども考えて、思いっきりイメージを膨らませて書いて下さい。 最終的に極端に言うとドアのノブなどまで選ばなければなりません。 なので最初は金額は無視して理想のイメージを書き込めばよろしいかと。 経験上のアドバイスとして。 コンセントの位置は意外と盲点です。延長コードを引くくらいなら、多めに付けてもらっても大した額ではないかと。(家の外側も含めてね) プロに最後はある程度任せる事になりますが、ベースの希望を伝えておけば、家の中は特別大きな不満は少ないと思います。 しかし外構に関しては結構こだわりが出る部分なので、最後に一踏ん張りして考えた方がいいですよ。 設計さんも職人さんも、仕上がった時の状態はイメージされています。 しかし長年住むとなると、それのメンテナンスはどうするか。そこが甘いことが多いですね。 電気機械の配線が地下経由の直結だったら、買い替えた時に工事が必要になったりしますよ。 ちょっとした箇所の排水の状態も気になったりします。 後で掘り起こして暗渠(あんきょう)排水を設置するのは超大変ですからね。 そこら辺は自分で伝えないと、後でお金がかかったり面倒だったりします。 家の設計は選択が多すぎて大変ですが、頑張って下さい。 我が家は2軒目ですが、それでも色々と失敗が出ています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

きっちりした図面までは不要です。 概略の部屋の並びの希望とかノートでも良いし新聞広告の裏でも良いし手描きでざっくり書いて工務店に見せると伝わりやすいですね。

間取りだけでなく、基礎伏図、軸組構造図、平面、立面図、矩計図、設備図などが必要になります。基本となる平面図のポンチ絵は打合せ時間の短縮にはなりますのでそれを軸に、ハウスメーカー、設計事務所と相談すればいいと思います。木造の場合は、必要となる柱の位置で間取りの制約を受けますので、ほどほどのところで相談を。なお、間取り以外で性能面で耐震等級3,劣化等級3,省エネ等級4以上を確保しましょう。

ラフ画の話ですかね、イメージを伝えるためならありです。「お前がすむんだから、お前がやれよ」って言ったらどうですか?

建築士です。 仕事として、何件も図面を書いてきましたが ユーザー様の多くが喜んでくれていても、自分としては満足できていない事例が多々。 自分の家として、ある程度満足できる図面を描けるようになったのは 70件ほど経験してから。 高低差がある敷地だと、 道路に排水用の水路が埋め込まれていても スムーズに流れる水路の高低差 合わせて、その上に駐車場を設置するのなら、 道路との勾配や、建物との高さにも差が出てくるわけで。 トイレの排水、ユニットバスの排水 キッチンの給水、給湯、ユニットバスの給湯 これらも、距離を縮めたほうがいいとか、熱効率の問題も。 敷地は決まっていますか? その環境(日当たり、玄関の位置など)によって、 希望の位置より、いい間取りがあるかもしれません。 夫婦共働きなのか? 室内で洗濯物を干すことが前提なのか? などは、経験を積んだ設計士でも、様々な判断があるし、違いが出ています。 その敷地に、道路勾配線や、準防火地域だったら使うべき商品が変わってきたり 建物の配置だったり、 天井高が規制されることもあります。 子どもが何人いるのか 学校は大学まで行かせるのか? 本人が希望するのなら、海外留学させるのか? 子どもが就職して、2人だけで住むようになったら、どうするのか? によって、必要な資金にも違いが出てくるだろうし。 そうした要因によって、建物面積や、使用する(あるいはできる)設備も変わってくると思います。 1階と2階の柱、壁の位置によって、耐震性や気密性に影響が出てきます。 わたしとしては それらの事柄を聞き取って、少しでもお客様の要望に近いものを提案し より良い住まいを作っていくのが、設計士の仕事だと考えています。