回答受付が終了しました
頭のいい高校と悪い高校だと 勉強する内容も全く違いますか?? 行きたい高校がなく、親孝行も兼ねて家から1番近い所にしようかなって思ってるんですけど偏差値があまりにも低くて流石にもうちょっと上に行こうと思うんですけど、どこも遠くて、、
高校受験・1,130閲覧
1人が共感しています
回答受付が終了しました
高校受験・1,130閲覧
1人が共感しています
自分が自立する為や 自分がしたい仕事の視野を広く持ちたいなら 少しでも偏差値高い高校に行けるなら行った方が有利ではないでしょうか?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
まったくは違うはほぼ無いです。 偏差値50以上の普通公立高校ならば、そんなに変わらない。 進学校が二年までにカリキュラムを終えて、 三年は受験対策をするくらいです。
全く違うと思います.頭のいい高校には,日常の会話の中で授業の話が出てきたり,近所のマックに自習禁止(生徒が押し寄せたため)の張り紙が張られていたりと,勉強に対する意識が高いです.自然に,周りも勉強しているから自分も勉強しないといけないと思うようになります.定期テストの内容も,大学入試に近いような傾向だったり,大学入試のために3年生の夏にはだいたい授業が終わります. 大学に行く意思があれば,できるだけ頭のいい高校に行っておくと楽になると思います.
高校受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください