ベストアンサー
>プリンカップ200ccにはどのくらいの期間入れておけますか? =クワガタの種次第、管理温度で変わってきます。 ご存知とは思いますが、 幼虫は「孵化」→「初齢」「2齢」「3齢」と脱皮をして成長します。 管理温度による加齢軸(成熟速度)と、 エサの種類や状態(栄養価や鮮度)成長軸に影響を受けます。 クワガタの種や管理環境、管理温度にもよりますが、 温室環境がない場合、 初齢幼虫や2齢幼虫の期間は約3~4週間、 3令幼虫期間は約6ヶ月~10ヶ月とされています。 加えて、同じプリンカップでも 「菌糸カップ」「発酵マットカップ」で、 餌の状態が変わりますので、餌持ちが変わります。 わが家は「卵」採卵派ですので、 「卵」→「孵化」ここからになりますが、 国産オオ「発酵マット」120カップの場合、 孵化確認後、2~3週間以内で菌糸瓶への投入をしています。 サイズアップで大きな容器へ投入されるのであれば、 幼虫は餌の容量、空間把握をするとも言われていますので、 粘っても2齢中期までに移し替えが良いかな? 外国産ノコギリ種やパプキンなどのケースでは、 小型種であれば、そのまま羽化までさせることが可能です。 途中2~3度餌交換を行う。でした。 と、ご質問されているクワガタ種で回答が変わる。ですね。 ↓記憶ではプリカ120で羽化させた外国産ノコはこんな感じに羽化します。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
知恵袋ユーザーさん
質問者2019/11/9 9:34