知恵袋ユーザー

2019/11/8 23:49

33回答

ドテラ(doTERRA)のオイルに関してですが、実際に健康被害を受けた方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、具体的な被害を教えていただきたいです。 (ネットワークビジネスだからやめておけと言う短絡的なご意見は必要ありません。) 質問の背景は以下の通りです。 先日友人からドテラ(doTERRA)のオイルのサンプルをもらったのですが、香りがとても自然で気に入ったため、会員登録を検討しています。 今のところは自分の利用のみの登録を検討しているのですが、友人からはビジネスとしての登録を勧められています。 HP等で調べても、モノがかなり良さそうで、他の人にも勧めたいとも思うのですが、オイルを飲んだり、体に塗ったりもするようで、そこに関して私の中で懸念があるのと、私自身がネットワークビジネスを好きではないため、もし健康被害が多いなら、人に勧めず、個人で香りだけ楽しもうかと考えております。 そのため、実際にオイルの摂取や塗布で健康被害が生じているのかを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

補足

実際に健康被害を受けた方の経験談をお待ちしております。

アロマ70,736閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

12人が共感しています

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

本来、原液塗布したりするものじゃないし、いくらメーカー指定があるからって安易に飲用するものじゃないと理解してから精油を手にする人の方が多いと思いますからね 実際に健康被害を受けた人は、そこまで表立って出て来てないだけじゃないですか? 実際に原液塗布してケロイドみたいになった人、私はお会いしたことありますよ そんな経験した人には、「ドテラ」なんて名前聞いただけでフラッシュバックするくらいトラウマでしょうね

知恵袋ユーザー

2019/11/14 1:06

はじめまして。ドテラ愛用者のものです。 私自身は、飲用・塗布ともに行っていますが申し訳ないながら健康被害経験者ではありません。 ただ、いくらドテラ製品は品質が良く安全だからと言って使用方法を守らなかったり(飲用不可の精油を飲む、大量に塗るなど)光毒性や適切な濃度、妊娠中不可な香りなどなど全くアロマの知識無く無茶な使い方をすれば、使用者に何らかの不利益を生むこともあると思います。 時に、皮膚が弱い方がなんらかのアレルギー反応をしめしたり、流産したりなど… 食品もいくら身体に良いからと多量摂取したらお腹を壊すし、人によっては一部の食品でアレルギーを生じたりしますよね? その様なイメージで良いと思います。 私の考えになり申し訳ないですが、良いものだから知人に勧めたり、自身が安全に使用するために、一般的なアロマ協会で資格を取ったり、薬事法をクリアした様な本・辞書・事典で学んだり、ドテラジャパン本社主催の学習会や、グローバルコンベンションに参加したり、ドテラを伝えてくれた方に使用方法を聞いたり… たくさん与えられている手段で、自信を持って勧められる様になってから他者にお伝えすれば良いと思います。 ドテラ会員の殆どは、ネットワークビジネスをお仕事にしている人ではなく、愛用者さんです。 飲用や塗布も、今慌てて行わず、納得されてから行えば良いのではないでしょうか? 会員登録も、やっぱり違うと思ったら電話1本で解約できるので、そんなに悩まなくて良いと思います。 もうご存知の事とは思いますが、日本には薬事法がありますので、どんなに良くても何が起こっても精油の使用は自己責任です。 その為、伝える側の自分も、伝えられた側の方にもその意識さえしっかり持っていていただければ、たくさん学んで、本当に素敵なアロマライフが送れると思います。 Dr.ヒルを中心にして、エッセンシャルオイルの成分・組成と人間に及ぼす影響の科学的根拠についてなど、多くの科学者や医師、大学病院や研究機関が連携してドテラのオイルについて研究した後に生まれた製品たちです。第三者機関も含めてたくさんの品質チェックを行い管理されています。フランスでは既にありましたが、アメリカ本社でも、精油が処方されるクリニックも開業致しました。 種類も用途もホントにたくさんあるので、もしこれから使われるのであれば、是非素敵なアロマライフを楽しんで下さい♡