回答受付終了まであと6日

飲食店は水商売と言われるらしいですが…。キャバクラとかとは勿論違うと思いますが、お客さんにおもてなしをするとか、言い方を変えたら媚びを売ると考えたら似たようなものなのかもしれませんね? お客さんにいい気持ちになってもらうや接待的と考えたら、そういう意味だよねと、思うといいますかね。

飲食店 | 哲学、倫理35閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(4件)

酒を提供しないと成り立たないサービス業が水商売だと思います。 キャバクラは水商売です。 酒を出さなくても成り立つ飲食店は水商売とは言わないでしょう。 ラーメン屋でビールを出しますが、出さなくてもラーメン屋は成立します。 居酒屋やバーで酒を出さなかったら商売が成立しません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知り合い談 ただの水を高く売るから水商売という と、いっていたけどどうだろ 検索したけど、この説は見つからなかったですね その知り合いの勝手な俗説でした

この返信は削除されました

>お客さんにいい気持ちになってもらう お客さんがいい気持ちになるのは風○店ではないのですか?

シブいマスターだけのバーとかなら違うかもしれないけど、「水商売」というワードにはほんのりと性的欲求の刺激が含まれている様に思えるんですよね。そこが普通の飲食店と違うところじゃないかと。