山姥切長義の名前について 本作長義 天正十八年 庚刁五月三日ニ 九州日向 住國廣銘打 長尾新五郎平 朝臣顕長新五郎平所持 天正十四年七月廿一日 小田原参府之時 従 屋形様被 下置也 私はどこかでこう知って覚えて書けるようになったのですがふと調べた時他のページでは違い「国広」や「国廣」 「庚刁」や「庚寅」 読み方も ほんさくながよし てんしょうじゅうはちねん かのえとらごがつみっかに きゅうしゅうひゅうが じゅうくにひろめいうつ ながおしんごろうたいらの あそんあきながしょじ てんしょうじゅうよねん しちがつにじゅういちにち おだわらさんぷのとき やかたさまより くだしおかるなり と覚えて言えるようになったのですが 刀ステて長義が言う時すこしちがったので間違った覚え方してたのか不安です。 ほんさくちょうぎかほんさくながよしか… 何が正しいのか 詳しい方教えて頂けると有り難いですm(_ _)m 後こちらの読み方も 九州日向住国広作天正十八年庚弐月吉日平顕長山姥切 きゅうしゅうひゅうがのじゅうくにひろさくてんしょうじゅうはちねんかのえにがつきちじつたいらのあきなが やまうばぎり も合っているのか教えて下さい。