回答受付終了まであと7日

陸自の分隊教練について 一選抜狙いの同期が曹候2次を受けてきました、脳筋なやつで体力検定はダントツだったようです、口も流暢なやつなので面接も大丈夫だと思います。 しかし、分隊教練に関して元々自信がなく、10分の制限時間を案の定20秒程超過したようです。(強制終了は回避した) いろんな説が飛び交い、「おめぇ今回は諦めろ」という陸曹もいれば、「体力検定がダントツならお釣り帰ってきとるやろ」という陸曹もいらっしゃいます。 分隊教練の失敗は致命的なんですか?

補足

体力がダントツ、というのは1級ということです

回答(5件)

体力検定は受かれば問題なし 分隊教練は出来て当たり前 ですのでもっとも差がでるのは面接になります。 ただし配点や採点方法は部隊によって差がありますので、何とも言えません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

いいえ、分隊教練の時間超過は致命的ではないでしょう。 時間超過から、強制終了までの間であるのなら、時間超過は、減点の対象であっても失格の対象ではないと考えられます。 あとは、試験する側の考査の方法次第だと思います。 すでに高い体力を証明しているにしても、それは年齢や入隊からの期間などによって評価が変化するかもしれませんし、職種や地域の区分によっても異なる可能性があると思います。

学科は点数でしっかり出ますし、中隊長にはその序列も点数も公表されるはずです。 なので誤魔化しようがないんですね。 体力検定も、大勢の目がありますし、これもしっかり点数で出ますから、なんでうちのやつよりあいつの方が上なんだ?ってクレームが入るから、統裁部も誤魔化しようがないです。 面接なんか寝てなきゃokです。 中隊長から序列も出てますし、それまでの会議とか顔合わせるたびに売り込みしてますし。 なので、分隊教練の配点なんか知れたもんです。 そもそもできて当たり前の事なんです。 10秒20秒超過しても問題ないです。 隊の部で、師団での選抜でなければね。 連隊の選抜なんかそんなもんですよ。 元気があってよろしい!ぐらいです。 筆記試験が上の方で、体力検定も上の方なら問題ないですね。 ただし、一選抜って経験が少ないので、陸教もそれからも苦労しますよ。

多分周りの幹部や陸曹に言ってる人は居ると思いますが、陸曹候補生試験は一次の学科がほとんどで、二次の面接、体力検定、分隊教練は一次の成績から点数を引かれるだけです 二次の中で注意しないとならないのは体力検定だけは不合格なら一発アウトと言う部分だけで、他は余程のヘマをしない限り一次試験の成績で付いた順番が逆転するのは稀です 要するに体力検定1級でも学科が70点なら2級で学科100点の人間が1級に足りなかった20点を引かれても選抜されるのは80点の2級の方と言うことになります 正直一次の点数が分からなければ何とも言えません