にじさんじで男性ライバーを推している女です。くだらないのですが悩みがあります。それは推しを呼び捨てで呼べないことです。 割と新規なことや、推しに馴れ馴れしいオタクや女オタク特有の喋り方(〜だぞ!等)が苦手でなんとなく呼び捨てできません。しかし推しはリスナーはもちろん、他のライバーのリスナーにも呼び捨てで呼ばれることが圧倒的に多く、本人も「さん付けはもうほぼいない」と言っています。また、呼び方は何でもいいと言いつつ「呼び捨ての方が気楽で〜」とも言っています。 自分も呼び方なんて何でもいいじゃんとは思うのですが、さん付け呼びが体感かなり少なくて浮いてる気すらしてきてます。何かさらっと呼び捨てに移行するいい方法はないでしょうか。 さん付けでスパチャも何度か投げていて、ライバーが自分を覚えてるとは少しも思っていませんが何となくいきなり呼び捨てにするのが自分の中で違和感あります。もはや考えすぎて、スパチャもさん付けだと重く見える気がしてきて早く何とかしたいです…。 ※正直ガチ恋しようと思えば全然できますが現時点では違います。

YouTube349閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。

お礼日時:10/10 12:53

その他の回答(2件)

スパチャでわざわざ名前呼ぶ必要ないんじゃないですか。 私はそもそもスパチャは無言で赤投げますけど、本人の配信コメントでわざわざ名前呼ぶシーンってそんなにないと思いますよ。 コメ欄で視聴者同士の馴れ合いは禁じられてるわけですから、コメント向ける相手は配信主本人だけなのですから名前呼ぶ必要ありませんよね。 あと男性ライバーで呼び捨て推奨なのはリスナーとプロレスするスタイルの人は特に丁寧な言葉で返すのはマジレスみたいでノリが悪く見えるからですし さん付けはガチ恋かアイドル視のような崇拝してるような感じで気持ち悪いという感覚の人が多いからです。

この返信は削除されました

まずはテキスト、つまりスパチャやX、コメントで呼び捨てにして徐々に慣れてみるとか あとは呼び捨てが「圧倒的に多い」であって、さん付けゼロではないんですよね? 個人的にはそこまで気にする必要もないんじゃないかなって感じします なんか周りの人に合わせなきゃいけない、みたいに焦らなくてもいいと思いますよ