ベストアンサー
ダンス的にはHouse由来でストンプ(のバリエーションの1つ)と呼ぶのが一般的なんじゃないかと思います https://www.youtube.com/watch?v=8OMprmUk1E4 https://www.youtube.com/watch?v=pzbDPAfn3-Q ただ、そのページは学校の体育の授業用に公開してるとあるので、 分かりやすさを優先したのかもしれません --- 「反転ジャンプ」はもう文字通りなので、誰でも「ああ、反転してジャンプする奴ね」って凄く分かりやすいです 逆に「ストンプ」は踏み鳴らす動作という意味でしかないので、名前が動きに直結しません しかも、ダンスはそもそも教科書がある行為ではないので、同じ名前でも様々なバリエーションが自由に生まれます このショートで幾つかやっていますが、 ・反転せずにその場で踏み鳴らしても「ストンプ」、 ・反転しても「ストンプ」、 ・回っても「ストンプ」です https://www.youtube.com/shorts/H3I41dfbPqY 学校で教える・教わると言う意味では分かりづらいですよね… 「ストンプって言う動きを説明します。ああ、でも実はいろいろあって、その中の1つのバリエーションとしてこういう動きをします、ああ、えっと、その、ストンプって言葉は踏み鳴らすってだけなんですけど、今回は反転するやつをやろうと思います。ストンプって動きの1つというか…」 なんて説明するよりは、 「反転ジャンプです」 の方がめちゃ分かりやすそうです --- そのページを見ると他にもそんな感じのがあって、 たとえばそこで「パーパーグーグーパーグー」とあるのは https://www.youtube.com/watch?v=NHWYAEFR8hg Hip HopやHouse的には「Tip-Tap-Toe」と呼ばれます https://www.youtube.com/shorts/-apC7oQ3RmM ただ、ガチのTip-Tap-Toeというよりちょっと強調した動きですし、 「パーパーグーグーパーグー」の方が動きに繋がって分かりやすいよね、ということかもしれません(ちょっと名前が長い気もしますが…)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ご丁寧な回答ありがとうございます!ベストアンサーに選ばせて頂きました。
お礼日時:10/10 22:26
その他の回答(1件)
反転ジャンプってのはその協会のローカルな呼び方なんでしょうね。そんなステップ名は聞いたことないです。近いのはってか、きっとストンプのことなんだと思います。 https://youtu.be/rPnTEADMbqg?t=8