吹奏楽でフルートをやっています。 わたしは約7年フルートをやっていて、ピッコロも5年ほど経験があります。 しかし、中学の3年間はピッコロを先輩がやりたがらなかったり、後輩が吹けなかったりでほぼピッコロを練習していて、フルートとしっかり向き合って練習する時間はありませんでした。 そのためピッコロはどんどん上達して、高校に入ってからは講師の先生や先輩方にほめていただくことが多く、高1の時にコンクール曲でピッコロソロをやったり、中学生のときにはコンクールの講評ではピッコロブラボー!とかいていただいたこともありました。 反対にコンクール曲はピッコロ担当で3ヶ月ほどフルートをほぼ吹かない(吹いても5回もないくらい)期間があったりと、フルートを練習する時間は少なくてぜんぜん上達せず、フルートを褒めていただいたことはほぼないくらいです。今年はフルートでアンコンにでることになっているので本当に焦っています。 そこで質問なのですがフルートを上達させるための基礎練を教えて頂きたいです。ソノリテ(テンポ60でH1拍B♭3拍を半音ずつ下げて最低音までいったらHから半音ずつあげる)は部活のある日は毎日やっていてやアルペジオ(B♭dur,E♭dur,Fdur,Cdur)を余裕のある日にやっているような感じです。 ピッコロではある程度大きな音が出るのですがフルートは小さい音しかでず、息がもれてるような音が結構して、深みのある音がでません。このような課題を改善出来る基礎練やアドバイスなどを教えて頂きたいです また、楽器を新しくしようと思っているのでおすすめのメーカーなどがあれば教えて頂きたいです。 今の楽器は姉からお下がりでもらって計12年ほどつかっているパールの525という初心者用のやつで、新しい楽器は三響のシルバーソニックのリングキーを第1希望に検討しているところです。 アドバイス等ご教授よろしくお願いします。