ベストアンサー
元楽器店員です。 基本は展示されてる楽器を試奏出来ます。 アンプもエフェクター展示してるものになります。 (購入の場合は在庫から持ってくるので) どのパートやりたいかわからない場合、店員さんにギターかベース迷ってると相談してもいいと思いますよ? ギターと言えど、重さの違いもありますし、ストラップつけて立って持った時も考えてストラップつけて持たせてくれる事もあります。特にベースはネックの長さもあるので、試奏は座る事が多いので、立って弾く事を踏まえて参考にしてみてください。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(1件)
普通はあります。 ギターやベースはエフェクターやアンプの試奏のためほぼ確実にあるでしょう。 鍵盤楽器は売り物を試奏できるようになっているはず。 ドラムは、セットの試奏はほぼなく、スネアやシンバルだけ試奏できるようになっていることが多いです。 楽器をやってみたいが、どの楽器がいいか決められない、試してみたいということなら、正直にその旨伝えて対応してくれる店があれば相談してみるといいと思います。 楽器店によっては短期の(3回とか)お試しレッスンを開催しているところもあり、そういう機会を利用して興味のある楽器にじっくり取り組んでみることをお勧めします。 全く楽器未経験で店頭での試奏では、正直何も分からない(楽器の魅力に気づけない)と思います。